世帯年収500万円

家族3人暮らしです。

お父さん不満お母さん

 

夫は普通のサラリーマン

私はしがないパート主婦。

 

パートの他にメルカリで不用品を売り、あわよくばミニマリストに近づこうとしています。

 

 

二人とも独身時代はかなりの散財体質。

 

 

現在は他人が引くほど何も買いません。

 

 

5年前から本気で貯蓄に励んでいます。


2024.1

現在の貯金額1,470万円。

 

 

貯金2,000万円を目指し奮闘中。

 

 

 

人には言えないリアルガチな家計簿お届けしますお札

 

 

どうぞよろしくお願いしますぽってりフラワー

 

フォローしてね…

 

 

 

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございますぽってりフラワー

 

 

 

 

 

新NISA、始まってますね。

 




去年まで積立NISAは夫婦それぞれ年40万円、一般NISAも積み立てていましたが今年から新NISAが始まったので積立の金額を増額しました。
 







これまでの積立NISAは年間40万円→新NISAは年間120万円と投資枠が増えていますおいで
 



(3歩歩いたら忘れちゃう脳ミソなので自分用に書いてる図⬇)


 



我が家はご覧の通りカツカツ家計なので毎月の積立額は変えずに~と思っていました。




そう思っていたのですが、株主優待の改悪などタイミングがあれば株を手放そうかな……と夫が言ったんです。(私は外食したいから優待券欲しいけど爆笑)
 
 
 


 
手放すタイミングがあればですが……そのお金と、これまでのジュニアNISAのお金を新NISAに少しずつ入れていこうかなと言う計画をしています。(ジュニアNISAはそもそも銘柄選びに失敗してると思う。)


\我が家のジュニアNISAの話/
 



今現在、夫5万円、私5万円(私のパート給料や貯金から)+夫の給料から私の保険の積立2万円=毎月12万円投資にまわしていますが、






今月から夫10万円、3月から私10万円、保険の積立2万円の毎月22万円(内20万円は新NISA)で積み立てて行く予定です。(行ける所まで爆笑)





我が家は世帯年収500万、手取り毎月30万ちょい真顔




⬆毎月22万円貯蓄投資にまわすと確実に生活費がマイナスです爆笑




だから手取り30万円から22万円を投資にまわすことは無謀というか無理です。





これまでの投資や株に当てていた分を積立NISAにスライドする感じでやっていくので、しばらくはお試し感覚でやろうと思います。

 

 

 

この時注意しないといけないのが、まとまったお金が必要な時に積立を解約すること。

これをしてしまうとマイナスになったりこれまで積み立ててきたものが無駄になってしまうので、まとまったお金はある程度残しています。


あくまでも余剰金でやることパー

細く長ーーーく続けたいと思います。





とりあえず来年どうなってるか楽しみにしておこうと思います。


 

 


\人任せにせず、自分で勉強して知るということは大切だと痛感……ネガティブ


フォローしてね

 

お読みいただきありがとうございましたぽってりフラワー