銀座の 新しくできた シューズ・ストア
銀座5丁目に 新しく 靴屋さんができました。
創業112年の [ 銀座フタバヤ靴店 ] の [ ニューメルサ店 ] です。
( Designed & produced by minimax.pd )
オリジナル・ブランドをはじめ、
イタリアの [ thierry rabotin (ティエリーラボタン) ] や
フランスの [ arche (アルシュ) ] など、
ヨーロッパからの
ひと味ちがう、個性的で上質なシューズがそろっています。
この [ ニューメルサ店 ] は、カジュアル系の品ぞろえ。
レディースが主ですが、メンズも目を奪われます。
さまざまなディスプレイ・シーンのある、明るく開放的なお店です。
気楽に見てみて、新しい自分の発見を!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
なお、近くにある [ 銀座店 ] では、さらに充実した品ぞろえで、
[ エレガント系 ] や [ ビジネス系 ] など、
著名芸能人らも愛用する、いい物 いろいろ見れます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
銀座フタバヤ靴店 ( http://www.ginza-futabaya.com/ )
[ ニューメルサ店 ]
東京都中央区銀座 5-7-10
銀座ニューメルサ(銀座5丁目店)1階
(すずらん通りに面しています)
TEL : 03-3571-1602
[ 銀座店 ]
東京都中央区銀座 6-6-11
TEL : 03-3573-1601
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
とっても気になるイラスト
キュートで、コケティッシュなガールです。
特に、野球選手のシリーズの 躍動感、しなやかさ、ヒラかわ感が、
とっても グー で、印象的です。
イラストレーター 小巻 さん ( http://comaki.jp/comaki/ ) の
すてきな作品でした。
アルマーニ・カーサだった 安藤忠雄建築
それは、独創的なフォルムをもつ 黒い鉄のかたまりでした。
インテリア・ショップ hhstyle.com が展開した new shop は、
主に、あのジョルジオ・アルマーニの上質インテリア・ライン [ アルマーニ・カーサ ] のために
安藤忠雄さんが設計した建物です。
この敷地、期限付きで、法的にコンクリート構造の建物が建てられないとのことで、
( いつもコンクリート打ち放しでやる安藤さんでも )
このような鉄骨造にせざるをえない中で考えた案と聞いています。
あれから2年。
アルマーニ・カーサ 閉店。
あれれれー、もうこわすのー、と思っていたら、
現在は、某有名スポーツ・メーカーが、そのまま使ってます。
いま思えば、
この場所にも、この建物の内装にも、
ハイグレードな [ アルマーニ・カーサ ] は フィットしていたのか、
と、真の事情もわからず、
勝手な想像をしてしまいます。
スウェーデン発 安売り店
店内はバーゲン会場さながらの混み具合です。
たまたま(?)同じ、スウェーデン産。
どちらもメディアで騒がれ、名が知れわたりました。
みなが こぞって 行きたがります。
なぜでしょう?
安いから?・ ・ ・ ・ ・ なのに高品質だから?
ん~、
[ 安くて品質がよいもの ] は、基本的にありえないのでは?
きっと、
[ お買い得価格 ] と [ 納得品質 ] のバランスが
たくさんのひとの [ ツボ ] にぴったりはまったのでしょう。
[ ちょー安さ ] というレベルで。
だとしたら、
「 ちょー安いんだから、これくらいでいっかぁー 」 レベルの買い物をしたってこと?
たくさんのひとが たくさん?
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
楽しい? むなしい? ゴミいっぱい出してない?
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
こういう観点から
価値観や環境問題を考えてみるのも、ありだと思います。
風変わりなビル建築たち 06
今回は、ビルの外観についてというよりは ・ ・ ・ ・ ・
開放されたビルの1階に、各店の専用(直通)エレベーターがあるのだ。
例えば、2階の [ オメガ ] に行くには、
この円筒形ガラスのエレベーター(下の写真)を使います。
▼
エレベーターの中には、ショーケースがいくつか置いてあって、
店に入る前に、このエレベーターの中が、
各店のミニショップ(ショーウィンドウ)となっています。
高級志向なおもてなし。
サプライズ感いっぱい。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
透明なシンプル・デザインで 実にナイスですが、
さりげなさすぎて、
気がつかないひとが多かったりする気が ・ ・ ・ ・ ・ 。























