現在46さい。

ミニマリストエリカです。

 

ラクに暮らすための方法を

日々探求しています。

 

50さいまでに老いの支度を

終えるのが目標です。

 

どうぞよろしくお願いします。

 

 

50さいまでの老い支度とは▼

こんにちは。

ミニマリストエリカです。

 

 

今日のテーマは… 指差し
 ミニマリスト思考で暮らしを整える。
ものを減らす、その先にあるもの。

 

「本当に必要なものって、なんだろう?看板持ち
 
 
 
忙しい日々のなかで、
ふとそんな問いが浮かぶことはありませんか?
 
 
 
ミニマリストの思考は、
単なる「ものを捨てる」ことではありません。
 
 
 
それは、自分にとって本当に価値あるものを見つけ
生活をシンプルにしていく生き方のひとつです。
 
 

image

 

モノが少ない=心が軽い

 

モノに囲まれていると、
知らず知らずのうちにそれが
ストレスになっていることもあります。
 
 
 
ミニマリズムの基本は
「持ちすぎない」こと。
 
 
 
でも、それは我慢ではなく
「選び取る力」を育てることです。
 
 
 
必要なもの、大切なものだけに
囲まれる暮らしは、驚くほど心を軽くしてくれますニコニコ
 
 

image




決断がシンプルになる

 

毎朝の服選びに時間がかかる。
どこに何があるかわからなくて探し物が多い。
 
 
 
こうした日常の「小さなストレス」
持ち物を減らすことで解決できます。
 
 
 
選択肢が少ないということは、
迷う時間も少ないということ。
 
 
 
決断のエネルギーを、
本当に大切なことに使えるようになります。
 

 

image

 

 

 

自分の価値観が見えてくる

 

"何を残すか、何を手放すか"
 
 
 
この繰り返しの中で、
自分にとって「本当に大切なもの」
少しずつ明確になっていきます。
 
 
 
モノだけでなく、人間関係、
時間の使い方、仕事や趣味まで。
 
 
 
ミニマリストの思考は、
暮らし全体に広がっていきます。
 
 

image



最後に:足りないことを恐れない

 

 
「もっと持たなきゃ」
「もっとやらなきゃ」
 
 
という焦りから、
自分を解放してみませんか?
 
 
足りないことを恐れず、
自分にとっての
“ちょうどいい”を見つける。
 
 
 
それが、ミニマリストの思考です。
 
 
 

 私もまだ「ちょうどいい」を探している途中です。

 

 

 

無理なく、自分のペースで少しずつでも、

自分らしい暮らしに近づいていけたら嬉しいですねニコニコ

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました 飛び出すハート

 

 

 

ミニマリストのお気に入り