昨日朝、中年太りのショックついでに洋服を売りに行った話をしましたが…
大体、大掃除や大片付けの所要時間は15〜20分で終わる
出勤前に思いつきで試着したので、クローゼットはこんな感じのまま出かけました。
ミニマリスト宅ではあまり見かけない光景に、ちょっとイベント感があり1日ご機嫌で過ごしました♡
帰宅後の食事→掃除→子どものお世話も、いつもより段取りよくスピーディに行い、クローゼットの片付け。
15分ほどで
ふぅ…
無事に終わりました。
リサイクルショップへ持ち込むときは、夏物冬物関係なく持ち込む!
すっきりしたクローゼットにご満悦で、夜な夜な何を捨てたか書き出してみると、
- 家族が買い出品してるけど売れないジーンズ2本
- サイズアウトのジーパン2本
- サイズアウトのパンツ3本
- 貰ったパンプス2足
- スニーカー
- 冬物ブーツ
- 冬物セーター
- バッグ
- 冬物スカート2枚
- ロングカーディガン
計16着、杏家での天寿を全うしました。
未来の自分の脳疲れを防ぐ
なんでも前もって準備するわたしが、なぜ売る前に手放すリストを記録しないかと言うと…
手放すモノを手にしてじっくり考えると、感傷に浸りやすく手放しづらくなるからです。
こんまりさんの触ってときめくモノを残す方法は、捨て活初期段階に有効だけど、中級者以降になるとかえって逆効果だと思っています。
数々の断捨離会を勝ち抜いて、年単位、いやいや数十年単位で一緒に過ごしたモノに愛着がないわけがない。
見れば見るほど、思い出の品として残そうとするものです。
なので、わたしは思いついたときに、あまり深く考えずエコバッグに詰めてそのまま嫁ぎ先を見つけています。
昨日も出勤前だったからこそ、冬物のセーターやスカートも『まだ夏だし冬になってから考えよか。』とならず、思い切れました。
捨てられない人は、深く向き合いすぎかもしれません。
別れること決定しているのに最後に会う、なんて妙なこともわたしは絶対にしません。
記憶を消すことは非常に難しいですから、後々忘れる努力を要すること自体を断捨離するよう心がけています。
♡問い合わせが多いので、ブログに毎回貼り付けます♡
直接お話ししてご相談されたい方は、
zoomかカカオトークで受け付けています。
30分5,000円~
近畿圏内で、ご自身のご自宅でお片付けアドバイスが欲しい方は
1時間10,000円(お試しの方)
3時間20,000円~
ご依頼はメッセージでどうぞ!
メッセージはいつも無償で全員にお返事しています。
買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room
我が家の様子→杏のインスタ
勢いでいろいろ手放せた方は是非ポチッとお願いします♡