紙を捨てる。
チラシや郵便物を捨てることの重要性を伝えると、『さぁ、今から断捨離するぞ~!』と意気込んでいる人は肩透かしを食らったような顔をします。
ペライチの紙を捨てたところで大きな変化があるとは、捨て活初心者には思えず、すっきり暮らすためには、何か大量の洋服や家具を捨てるのが正解と思い込んでいるからです。
断捨離祭りを行う場合はそれでいいです。
しかし、いったんリセットした後も持続的にキレイなすっきりした暮らしを続けたいなら、侮ってはいけないのが、紙とタオルの断捨離です。
紙を溜める人は、ガラクタを溜める人
肩透かしを食らうほど簡単に見える紙を捨てられない人は、言うまでもなく紙以上に存在感のあるモノを手離すことは不可能です。
紙は子どもがいる家庭や事業を行っている人のみが対処すべき課題だと思っている人が多いですが、そんなことはありません。
- チラシは、どれだけチラシお断りを断言してもポストに入れられるし
- 1度ネットで買い物をすると、お客様情報が残り新商品発売のたびにDMが送られてくる
- ペットのトリミングへ行くと、最近ではQRコードを貼り付けたチラシをくれるし
- トリミング中の報告を紙でくれる
- 図書館で本を借りると、返却日が記されたレシートをくれるし
- お薬を処方してもらうと、お薬の詳細が書かれた紙をくれる
- お彼岸が近づくと、お寺から供養案内も届く
紙が貴重な資源でなくなった現代、とにかくやたらと紙を押し付けられるのです。
昨日なんて、この時代にまだあったの?と思うタウンページが、試供品なのか2冊もポストに放り込まれていました。
紙だけはきょうのうちに始末をつける
1枚1枚だと薄くて軽いため、処理を先送りにしがちですが、紙こそ軽いうちに(単体で手にしているうちに)捨てる、もしくは家に持ち込まないことを徹底してください。
- 郵便物はポストから取り出した瞬間に開封して、封筒は紙ごみ箱へ
- 必要な情報はスマホで撮影して、お知らせ本体も捨てる
- レシートは、1日の終わりにカバンからすべて抜き取り記録して捨てる
- 映画などのエンターテインメントを楽しむ際に無料の冊子をもらわない
- 町で配られているポケットティッシュももらってしまったら、広告の紙部分は先に捨てる
- 会報誌や雑誌は、次の号が来たら前の号は捨てる
紙類は、きょうのうちに始末をつけることを徹底してください。
紙が団体になったときの苦労
わたしがなんでこんなに紙を重要視するかというと、おぞましい紙を処分するのに苦労した3つの経験談があるからです。
わたしとは違う会社を経営している家族
30年以上事情を行い、紙処理はざるで行ってきた結果、よく精査もせずバインダーやファイル、ファイルスタンドを買いまくってただただ保管していました。
ミニマリストになりたての頃は自分のモノを捨てるのに忙しいので知らん顔していましたが、整理すると半分以上がただ無駄に置いていただけの紙でした。
結局、買い集めた収納グッズはジモティで譲ることになりました。
大量に積み上げられた紙を1枚1枚、必要か不要か判断するのは非常に面倒でしたし、無駄に分類されている分、時間がかかりました。
紙のいるいらないを判断する一瞬は、集中してよく考えて本当にいるモノだけを残してください。
収集癖のある家族
ファンクラブの会報、タイガースが優勝したときの新聞、好きだった俳優が亡くなったときの週刊誌、最悪なことに雑誌本体にとどまらず、雑誌の切り抜き、自分が行ったメールのやり取りの紙化(印刷して保存)、メモ書き。
こんなものが大量にありました。
とにかく凶器になるほど重くなる紙類。
処分したのは、35歳くらいのときでしたがあの年齢が限界でした。
短期間で捨てきるのは。
今でも、背中の張りを覚えています。
買い取ったマンションに住んでいた離婚した夫婦
わたしが買った中古マンション、中を神経質に整理しなくていいという条件の元、若干、値段を下げてもらい購入しました。
そんなマンションには、5畳半の部屋丸ごと雑誌が残されていました。
これだけは、自力でどうこうすることができず、業者を頼みました。
床が傷み、修繕にお金がかかりました。
こんな経験から、紙はとても恐ろしいモノという概念が染みついたため、その日のうちにどうにかしています。
ちなみに壁一面の文庫本を処理したこともありますが、2階から玄関におろすだけで一苦労でした。
デジタル化してモノで残さない
デジタル化、この響きがよくないのだと思います。
わたしの家族も年寄り組は非常に嫌います。
デジタル化という言葉を、『ただ写真に撮ってスマホの中に残しておく。』と置き換えて考えたら、簡単です。
どんなに高齢の人でもスマホを毎日使いこなしている人は多いですから、写真欄に必要なお知らせや情報が入っているとなると、家にいなくても確認できるし返って便利です。
紙を断る仕組みを作っていく
ポストインされるチラシはそんなに多くないと思います。
わたしが問題視するのは、1度購入したショップからのDMです。
マンションも1度でも内覧に行くと、アンケートを書かされ、その業者が家を建てるたびに、マンションを売り出すたびに、ご丁寧にDMが届きます。
クレジットカード会社もターゲットを絞って顧客情報を買い取っているのか(どうか知りませんが)、定期的にゴールドカード作りまへんか?みたいなDMが届きます。
DHCもサントリーも、通販も、不動産業者も、学研も、ベネッセも、とにかく何年でも送り続けてきます。
これは送られてきたDMに書かれてある電話番号にかけて、「二度と送ってこないでください。」とお願いするだけで解決します。
今を楽しむ力を鍛えるとモノは増えない
写真を撮ったら撮ったで、今度は貯まりまくるデジタル写真の整理の必要があるのは事実です。
これは、とにかく今を生で楽しむことを心がけてください。
昔、花火大会、花火をみんなスマホ越しで見ている姿に幻滅したという記事を書いたことがあります。
1枚はいいですよ?
1時間の花火中ずっとスマホ越しで見て、その場の臨場感などを体感しないのはもったいないです。
わたしも動物の写真を撮りますが、5枚撮ったら、撮った直後に4枚は捨てます。
5枚撮影して、とびきりかわいい1枚をフォルダに残す感覚です。
今度買おうと思った本の写真も、購入と同時に削除します。
今を生で楽しむことに慣れれば、そんなに写真が増えることもありません。
のんさんの舞台を観に行ったときもご多分に漏れず、作中に登場したブーブークッションをお土産で渡されそうになりましたが、受取拒否しました。
美輪明宏さんの舞台を見に行っても、座席にすでに30枚以上はあるチラシがビニルに入れられて置いてあります。
これも受け付けに返してから帰ります。
インを防ぐことはいくらでもできるのです。
紙をきょうのうちに処理できた方は是非ポチッとお願いします♡