\片づけで人生が好転!/

 

オンライン片づけアドバイザーの
香菜 ニコニコです。

 

普通の会社員をしながら

オンラインで片づけの

個別サポートをしています飛び出すハート  

・・・

自分の家を片づける過程で

片づけのスゴさに目覚め

整理収納アドバイザーの資格を取得。

 

自分の人生の片づけも

発信中!

 

私のブログへご訪問くださり

ありがとうございますガーベラ

 

片づけをしようと思いたってから

整理収納アドバイザーの資格を取得し

 

そこでふと

「私って何がやりたかったんだっけ?」

にたどり着きました。

 

▼過去記事はコチラ

 

 

 

 

時間の片づけをしたときに書いた、

 

10年後にどうなっていたいか?

 

は、こんなこと↓

 

  • 働く場所や時間を固定せずに働いている。ライフワークを見つけられている。
  • 老後の生活に不安がないくらいの貯蓄をしている。
  • 1年のうちの数ヶ月、気候があたたかい場所(日本、海外問わず)で暮らしたい。
  • 私と、私の大切な人達が幸せを感じて日々過ごしている。
  • 誰かのためになること、役に立つことができている状態でありた。寄付、ボランティア、情報発信など。

 

これを考えたのは1年半くらい前。

 

現在とのギャップがありすぎて

 

本当に実現できるのか?!私!

 

・・・という状態でした。

 

漠然としているけど、

今でも「こうありたい」姿は

変わっていません。


これを実現するためには

一番変えなければいけないのは

 

働き方

 

でした。

 

 

40代後半。

正社員として生活に困らないお給料を

安定していただいている状態。

 

これを捨てることは

とっても勇気がいることです。

 

だけど、

 

今のままでは

10年後のありたい姿に近づけない

事は明らかでした。

 

 

時間や場所を固定せずに働ける状態は

 

フリーランスになるか?

起業するか?

 

20年以上会社員、

なんの勉強もスキルアップも

してこなかった私にできるのか!?

 

と自問自答真顔魂

 

 

在宅で自由な時間で仕事ができる

SNS運用代行にも興味をもちました。

 

片づけを始めたときに

Instagramでも片づけのことを

発信していたので

 

SNSを通して知り合った方と

実際にお会いする機会があり

それなりにSNSライフを

楽しんでいました。

 

片づけのお仕事をするにしても

SNS発信は必要なので、

ムダになることはないと思い

 

SNSのスクールにも

参加してみたりもしました。

 

ところが指差し

 

SNSのスクールに参加してからも

まだ迷走状態は続きます笑い

 

 

この続きはまた次回に😊

 

・・・・・

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます😊

 
 
花花花
 
 

LINE公式アカウントお友達登録で

片づけに役立つ

3大特典プレゼント中飛び出すハート

 

①片づけに効く!脳タイプ診断  

②片づけ脳タイプ別 書類の整理術
  ③お片づけのBaby step10箇条      

 

友だち追加