じぶんの言語化の重要性!
あなたは
「どんなお客さまに対して、どんなサービスを提供するか」
きちんと言語化できていますか?
先日の土曜日、
スイス時間で朝5時半起きで
6時からのセミナーに参加して
6時間みっちりお勉強の時間に充てました
朝5時は真っ暗だったのに、
あっというまに日が出てきた!
チューリッヒの湖の向こう側。
珍しくこの日は晴天。
やってるよ!!
大きなディスプレイを最近買ってから
デスクにむかうのが嬉しい♡
「商品設計」を行うときの落とし穴
私が今所属している
プロジェクト F という
起業コミュニティの
月1回開催されているセミナーだったんですが
今回は【商品設計】
というテーマで勉強してきました
このプロFは、
いまはまだ何もビジネスをしていない
ゼロベースの人でも、自分で商品を作って、
自由な環境でお仕事していきましょう![]()
というひともいれば、
すでに
個人事業主や経営者として
働いている人でも
ソーシャルメディアなどを使って、
ビジネスを大きく飛躍させましょう![]()
という方もいます。
そこで改めて【商品設計】、
つまり商品の作り方の
マニュアルを教えてもらいました。![]()
商品をつくるにあたって、
自分で「こんな商品をつくりたい、こんなのがあったらいい」
という者をカタチにしていくのではなく、
まずは「お客さまに聞け
」というのが
私の師匠である大東めぐみさんの教えです。
それって、マーケティングでいうと
普通のことなんですが、
これがいざ個人でビジネスをしようとすると、
どうしても「自分がこうしたい」と、
「自分」が主語に
なっていってしまうことが往々にあります。
そうではなくて、
「ニーズがあるところでビジネスをする」
ということが売上に繋がるかどうか
の大きな差が出るところだと教わりました。
「とにかくニーズからスタートする」
ということを今回改めて学びました。
商品作りに欠かせない「ターゲット設定」
そして具体的に「商品作り」をするうえで
いちばん最初に何をするかというと
【ターゲット設定】なんです。

「どんなお客さまに対して、どんなサービスを提供するか」
ここを何度も何度も見直していく作業をします。
私自身、去年の3月に起業して
まもなく丸1年になるんですが、
コミュニティの中には、
もう何十年と自分でビジネスをされている
ベテランの起業家もいらっしゃれば
ゼロベースでこれから頑張ります!
という方もいらっしゃって、
どんな方にも通用するのは
「ニーズ発信、ニーズ出発」で
サービスを作るっていうことなんですよね。
なので【ターゲット設定】
つまり、「どういう人に向けた商品なのか」
「どういう人に向けたサービスなのか」
を明確にするトレーニングを行いました。
中学生でもわかる言葉になっているか?
セミナーの中では小さなグループに分かれて
自分がそのサービスの内容を言葉にして
説明ができているかどうか
そしてその説明が、
「誰にとってもわかりやすいかどうか」
っていうワークをしました。

そこでちゃんと言語化できてるかどうかを確認した上で
「ちゃんと伝わる!」「それそれ!私も欲しかった!」
と思わせるような言葉になっているか
ここにものすごい時間を費やしました
これって本当に「マーケティングの基本」で
私はマーケティングをプロとして仕事をしていますが、
やっぱり自分のことになるとそこが全然片手落ちで
常に基本に立ち戻って改善が必要だなと感じました。
皆さんはどうでしょうか

「誰のためにどんな悩みを解決するものを提供するか」
っていうことを常に考えていないと
いつの間にかまた
「自分はこう思う」
「自分がそう思ってるからこういう商品が売れるんじゃないか」
と「"私"が主語の発想」にシフトしていっちゃうんですよね
そういう意味では本当にベーシックなところで
こうやって見直しをかけて常に是正をしていくっていう
この コミュニティ の存在が
本当にありがたいなと思っていて…
とにかく本当に独りよがりになっちゃうんで
客観的に見てくださり、フィードバックをもらえる
そういう環境っていいよなと思った、とある土曜日の朝でした。
成功者はみんな言語化できている!
皆さんはご自身のサービスを提供する時に
「どんな人のどんな悩みを解決するサービスなのか」
をクリアにした上で発信をされていますでしょうか
改めてこの機会に私と一緒に考えていただけたら
嬉しいなと思います

逆にビジネスが成功している人は
そこの言語化が得意と言われていて
言語化だけじゃなく、どんな未来が待ってるのか
というのをワクワクさせるように語りかけられるし
そして目に見えるようにビジョンを描ける
なりたい未来をこのサービスを受けることによって得られる
と言うことをリアルに描写することが得意な人ほど
ビジネスが成功しやすいと言われているそうです。
私の次の「今しなきゃいけないなー」と思っている事は
「自分の言葉で話し過ぎないこと」

会社員時代に社内の専門用語があって、
そのチームでしか伝わらない表現だったりを辞めること。
中学生が聞いても分かりやすい言葉にかみ砕いて伝えるということを
自分のミッションにしたいです。
※雑誌のコピーとかは結構使える!


改めて基礎を学び、初心者だったあの頃に
戻ったような感覚です。
皆さんのサービスは、どんなお客さまのどんな悩みを解決し
どんな未来が待っていると伝えていますか?
そのサービスをちゃんと言語化できていますか?
よろしければコメントなどでお聞かせくださいね。
「自分を安売りして疲弊してない?」
\高額商品が売れる秘訣、
自分プレミアム化戦略!/
全20ページ
「Be Premium - 自分プレミアム化戦略のやり方」
小冊子(PDF)プレゼント
読みたい!という方は
公式LINE登録をしていただき、
「プレゼント希望」
とメッセージをください!
/
こちらをすぐに
お送りさせていただきます
(時差の関係で遅くなることがありますが
必ずお送りしますので
登録してお待ちくださいね!
\
コチラをクリックしていただくと
公式LINE登録できます!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それ以外にも
いろんなLINE特典を随時お送りしていますので
登録してお待ちいただけたらと思います♡




