こんにちは!
得意なことを仕事にできる
自分ブランディングをサポート!
スイス在住のブランドプロデューサーの
たかとりゆりこです。
はじめましての方はこちら
↓ ↓ ↓
高鳥由里子ってこんな人
もっと詳しく知りたくなってきた方は
↓ ↓ ↓
高鳥由里子の起業ストーリー
個人的な人生ストーリー
↓ ↓ ↓
わたしだって何もなかった!?
唯一無二のmyストーリー
先日のセミナー、盛り上がりましたね〜!
会場が大阪だったので
私はあくまでオンライン参加でしたが
あとから会場の様子の
写真などを送ってもらい、
あ〜私も現地へ行きたかった!!
と心から思えるほどうらやましかったな。
そうやって
「私も行きたい!」
「私も参加したい!」
と思ってもらえるような
集まりを、私も早く開催できるようになりたいな![]()
会を盛り上げるようにするには
いろんな人が
色んな意見をもちより
どんどん提案や意見交換をすることで
熱量が上がるんだと思いますが、
私がさすがだなあと目につけていたのは
人の気分を良くさせる、
コーチのみなさまの
「耳の傾け方!」
これ、すっごい参考になったのですが、
元化粧品メーカーの私としても
ものを販売するときの接客に
通ずるものがあったので
そのテクをシェアさせていただきたいと思います。
話を聞いたり、
聞き出したりするのが上手な方に共通する
3つのこと。
それは以下のとおり。
1.あいづちの打ち方
うんうん、
それから?
それでそれで?
なっるほどね〜*
はあああああ〜、さすがですねええええ〜〜
*ちいさな「つ」が入るの、キモですね笑
とにかくリアクション芸人 なんですよ!
話しているほうも、気持ちよくなって
どんどん話したくなる!
自信をもって、次の話をしたくなる。
一瞬で心を開けるんですね。
相手をリラックスさせるにも
とても効果的です。
2.聞いているよというジェスチャー
その時の表情、
うんうんといううなずき、
笑顔はもちろん。
そしてそのときの手のしぐさ(顎に手を添えて真剣に聞いている)
メモをとって真剣にきいている行動
話している側としては
私の話に興味をもってくれているのだな、と
安心できますよね。
3.相手の言うことをリピート
相手が
「あの時本当にショックで・・・」という話をしたとしたら
「そうだったのね、ショックだったんだ」と
ただ、ただ、相手の使う言葉をリピートする。
これだけで
受け入れてくれている感が
倍増!します。
とにかく
話を聞くということを
体でわかりやすく示している。
それがとてもよくわかる良いお手本を
コーチのみなさまから学びました。
私も実践したいと思います〜〜!!
これ、家庭でもつかえますよね〜
私、ふんふん、ふ〜〜んって
聞き流し。
ついついやっちゃうんですよ。
台所で
あれつくったあとに、
これをやって、
とか段取りを考えている間に話しかけられると
反応もおざなりに。
しまいには
旦那に「話、聞いてる?」って
しょっちゅう確認されてました。
反省![]()
身近なことから、いっしょに改善していきましょ![]()
おたがいにがんばりましょう!
