続きです。
産後3週間目、
ようやく母乳の出が悪くなってきていることに気づき始めました

おっぱいの張りも悪い、
搾乳しても量が減るって感じでした。
赤ちゃんへの直接授乳は、
ニップルを使っても上手くいかないので、
直接母乳の訓練に切り替えてました。
また、これもなかなか上手くいかず…
助産師さんたちから、
出るおっぱいだから、
と言われてたので、
努力しなくても、勝手に増えていくだろう、
なんて楽観的でした

出るおっぱい、
と言われてたのに出なくなり、
焦って検索魔に。
そこで、
産後すぐから頻回(3時間おき、1日8 回以上)に授乳しないと、
おっぱいの出が悪くなることを知り、
しかも、一度母乳の分泌量が落ちると、
おっぱいを作る機能も低下して、
そのまま終わると。
ここでやっと、授乳の大切さに気づきました


気づくの遅…

出るはずなのに出ないってなると惜しくなる。
しかも、人生でこれが最後かもしれない出産。
母乳をあげれるのも最後かもしれない。
そう思ったら、
後悔したくない。
そんなエゴから、
母乳育児へシフトチェンジしていきます。
続きます。