もう随分経ってしまいましたが、ノーテンキなお出掛けルポ
書いてあったんでアップします
雅風展に行った翌日11日
名古屋吹上ホールの第83回銘風展に行きました
京都の翌日は名古屋に出没する好きものの盆栽人
何人もおりましたよ 疲れ知らずですね~
80歳越えのN師匠も私とおんなじ行動ですから元気です
銘風展は画像はありませんが「どっひゃー」の大物盆栽が
並んでいました
表現が意味不ですがとにかくどっひゃー(凄いな)なんです
でっかいの1本うちに欲しい
買えないくせに毎年こんなこと言ってます(笑)
今回は雅風展と日程が重なってましたので売店が少ないかな
と思ったのですがそうでもなかったです
雅風にはお父さんが銘風には息子さんが売店デビュー・・・・
というように頑張ってくれていた盆栽屋さんもありました
やっぱり我々売店も楽しみですからね^^
ところで大物の木は当然大型の鉢に入っています
席札を見ると鉢の作者名が書いてあるのはほんの一部でした
小品盆栽より大物の世界は鉢は器としての意味合いが
大きいのでしょうか
銘風のような展示会は大型鉢を見る数少ない機会
「お~これ作る時一人でひっくり返せんだろうな~」なんて
鉢も興味があり楽しみにしてる私の勝手なお願いとしては
鉢作者名や製陶所名も書いてあって欲しいな~^^
それから今回は朝一の開場を待って入ったので
先着の粗品がいただけましてアップするのも何ですが
先生がもらった輪花とこっちが私がもらった長方
一番小さいの7cmで使えそう^^
タダ(招待券)で入って、粗品もらって、盆栽見て
お値打ちにお買い物して、帰りにラーメンご馳走になった~ 
にほんブログ村

