こんばんは

ミニマルな生活準備室
室長のemikaです
今夜は実験してみました
新生活の準備で
いくつか電化製品を買いました。
その1つに炊飯器
迷うことなく購入
新しい生活では
まとめて炊いて冷凍常備しています。
3〜4日に1回炊くかんじです。
保温機能も使わず
もちろんコンセントは使う時だけ。
ふと、鍋で炊けば炊飯器は
いらなかったのでは?と思いました。
でも面倒だし
炊飯用の鍋を持つのも嫌だし…
実際調べてみると
普通の鍋でも炊けるし
超超超簡単に炊けるとわかりました
よし
これは実験だ

と、我が家の
普通の
ふつーーーの
IH鍋で炊いてみました
では炊き方いってみよう
①米を洗って1時間以上水につける。
(我が家は無洗米。夏場は30分でOK)
今回は2合なので400cc。
これを基準にお好みで水を調整する。
④沸騰したら弱火で10分
⑤火を止めて15分蒸らす
出来上がり

立派にご飯が炊けました


ともかく普通の鍋でも
超簡単にご飯が炊けるとわかった。
すごく手軽だし
炊飯器いらないかも…と
思ってみたり。。。
私の鍋ではおそらく
3合までしか炊けないので
炊飯器で一気に5合炊けるのは便利だし
炊飯器料理が出来るのも魅力的。
今後、鍋で炊くことが多くなれば
手放すことも出来そうです。
今はまだ
手放すまではまだいかないけど
いつかミニマルな生活を出来るように
なった時に一番に手放すのは
炊飯器だと思います。
最高の実験結果でした
最後に実験炊きたてのご飯で
かき揚げ丼の晩ご飯
またね。





