長期連載大河ブログ142日旅を中断して
別記事を挟みます
 
 
 
 
仕事のついでに寄り道して帰るシリーズです
 
リアルでは業務は全終了後で四国を徘徊中
高知でトラブル発生して急遽帰宅しています
 
日記では業務終了でフリーになった6日目です







その家の横から坂を降りきるあたりに寅さん地蔵の看板がありました。

ん?
これか?
全然似てへんやんけ。





思たら寅さんは道の向かい側にいました。
ああ、これならちゃんと寅さん地蔵ですね。





なんでここに寅さんがいるかとゆーと49作寅次郎花へんろの高知ロケが決まっていたけど、渥美清が亡くなって幻になったからだそーです。





で、また海岸線を東に爆走してます。
次のスポットが17時で終わるそうだから焦ってるのです。







  北川村「モネの庭」マルモッタン





16時半に着きました。
モネの池って思い込んでて、なんか綺麗な睡蓮の自然の池でもあって、それ見て写真撮るだけだからあと30分あるからヨユーだなと思ってたけど。





チケット売り場があって最終入場は16時30分だそーで、タッチの差でアウツでした。チュー

タッチの差なんで食い下がってオネガイしてみよーか思たけど、これがただ池があるだけじゃないみたい。





そらそーか、入場料1000円もいるし、ちゃんとした有料観光施設なんやココ、わしが思てたよーな無料ぽいとことは違うんや。

そもそも17時までということからわしが思てるようなとことは違うと気づけよな、わし。



公式サイトより



入れてもらえたとしても30分でセカセカ周るのも勿体ない感じだし、そもそもおっさんが一人でウロついていい場所じゃなさそうなんで、素直に退散しましょう。


時間は17時前。
寝場所を考えなければならん。
風呂は昨日入った。
晩飯は昼にひろめ市場で買ってる。

単純に寝場所を考えればいい。
車中泊マップでは涼しそうな山中のポイントはなかった。

んー、馬路村か魚梁瀬やな。
トイレないかもだが昨日すでに車中泊用緊急トイレを使う決心をしたから、トイレなくてもなんとかなる。

1)ちょっとバックして馬路村→40分
2)バックを嫌って馬路か魚梁瀬→60分
3)室戸岬経由で魚梁瀬→140分




室戸岬経由だと晩酌がだいぶ遅くなる。
といって山に入っちゃうと翌日また室戸に下りるのはハードル高いからもう室戸はスルーで徳島方面に上がっていくだろう。

要はこの旅で室戸岬にいくのに、どの程度の熱い気持ちを持ってるかどうかってことやな。


優柔不断なわしはウダウダ考えながら引き続き海岸線を走る。





まー海岸を走るとゆーことは当然岬に向かってるとゆーことだ。
モネの庭で入場できなかったし、四国の最南端足摺岬に行けなかったから、もう一つの先っちょ室戸岬は行っときたいと思ったらしい。







  室戸岬





室戸岬は来てみたものの、なんかこう特別なものは特にはないみたい。





中岡慎太郎ぐらいかな?
桂浜の龍馬に負けじと雄々しく立っていました。





海岸は岬というより浜っぽい感じですね。





中岡慎太郎の隣に展望台があったけど、時間の関係なのか登ることはできませんでした。





登れたらもう少し岬っぽい景色が見えたんでしょうか。






続きます。