長期連載大河ブログ142日旅を中断して
別記事を挟みます
 
 
 
 
仕事のついでに寄り道して帰るシリーズです
 
リアルでは業務は全終了後で四国を徘徊中
高知でトラブル発生して急遽帰宅しています
 
日記では業務終了でフリーになった5日目です






四国カルストへ向かう途中に白龍湖というスポットを見つけて立ち寄ってみました。


やや手作り感が感じられて、探偵ナイトスクープでゆーところのいわゆるパラダイスの匂いが一瞬しましたが、協力金を箱に入れて中に入ると、パラダイスよりもっと本格的なものでした。






もともと私有地に池があったそうで。





その池を拡張したり橋を架けたりして整備していったようです。





そもそもそれらは土地オーナーが家族で楽しむために整備していったもののようですが。






本格的にできたから一般公開したのか、一般公開するために整備を本格化したのかはわかりません。






鯉も泳いでいて鯉の餌も売っていました。





小学校時代夏休みに毎年行ってたばーちゃんちの庭の池に鯉がいて、わしは一生分の餌やり体験をしたのでそれ以後観光地などの鯉に餌はやりません。






隅っこには(勝手に乗ったらだめなのであろう)手作りボートもありました。






パラダイスとゆーにはあまりにも本格的な白龍湖を堪能したら車に戻りましょう。






駐車場近くにはどこなのかよくわからない四万十源龍の展望台とか、ロープで封鎖されて登れない龍の展望台があったのは御愛嬌です。







さてここから四国カルストは最短で30分ほどだけど、このまま最短で行くと以前の旅でスルーした梼原に行けないぞ。

前回は梼原が誇る隈研吾建築とか別に興味がないからスルーしたけど、今回は時間も早いし2回目だし寄ってみてもいいかも。




そや、今日は風呂に入る日だから、梼原に寄って雲の上の温泉に入ろう。

と思て雲の上の温泉に行ったら基本は11時半〜なんだけど月火は営業は15時〜とかで入れんかった。
時間を潰すかやめとくかどーしよか。





せっかく来たんだから梼原の町を観光して時間を潰そーかな。

でも潰そうと思ったけど雲の上のプールは月火は休館、雲の上の図書館も火曜休館だったよ。




今日はスマホの電池切れ滝写真撮れない事件とか崖に向かって滑ってズルズル死にかけ事件とか、イマイチ運気が良くないのかもな。


まーええわ隈研吾やし。

それとなんでも雲の上って名前つけといたらええと安易に考えよって。


とか言って雲の上は一旦見切りをつけて、昨日買っといた割引弁当で昼ごはんにするよ。






昼ごはん食べてもまだまだ時間があるから、坂本龍馬脱藩の道は見ないとしても、ちょっとはバエそーな維新の群像ってのを見ておこうかね。





維新の群像




龍馬脱藩に関わった志士たちだそうです。





今回の旅では桂浜の龍馬はスルーするつもりだったので梼原の龍馬に会えてちょーどいいです。






どーゆーシーンかわかりませんが、躍動感のある像でしたよ。





バックの城のようなものは梼原町構造改善センターとゆーなんの構造をどー改善するのか全く分からない公共の建物でした。






続きます。