長期連載大河ブログ142日旅を中断して
別記事を挟みます
 
 
 
 
仕事のついでに寄り道して帰るシリーズです
 
リアルでは業務は全終了後で四国を徘徊中
高知でトラブル発生して急遽帰宅しています
 
日記では業務終了でフリーになった4日目
世間では3連休の最終日です
 

 

 


 
 涼しい山中の寝場所から昼ご飯のために四万十川を下って海まで出てカツオを食べ、涼しい山中に寝場所を探して今度は仁淀ブルーの仁淀川を遡っています。






リムジン後ろリムジン前





もちろん沈下橋に出会えば寄っていきます。





浅尾沈下橋




細田守監督の竜とそばかすの姫というアニメ映画のヒロインが住む集落が、この浅尾沈下橋を渡ったとこにあるそうです。

わしは見てないのでどっち側なのかどーゆー角度でどう描かれてるのかわからんので往復フル動画にしてみました。





復路の橋の最後の1本の木は割と印象的だけど、映画にも使われとるんやろか。

→使われてるぽいです



あと動画を飛ばさずに見て、一緒に全部の橋を渡ってくれた人がもしいたら、BGMが癖になってもうちょっと長く聴きたくなった頃じゃない?

でも往復なんで1分半ぐらいあって、アップしようとしたら60秒までにせんかとアメブロに怒られたので、急遽YouTubeにアカウント作ってそこからリンクを貼りました。






メタルキングのアイコンがYouTubeや関係各社に怒られないか心配です。

久しぶりのYouTubeですが、18年前に1本だけ公開した動画がまだ残ってて、1.8万回も再生されていましたがここには貼りません。

今回の動画は、とりあえず100再生を目標にしましょう。チュー

→お、ブログ下書きの間に再生されててあと一息です





太田川沈下橋



わしの沈下橋の最後です。

今回の旅では11本の沈下橋を渡りました。
一緒に渡っていただいた方、お疲れ様です。




17時も大きく過ぎていますので、寝床を探しますがあまり山へ入りすぎるとスーパーがないのでこのあたり越知町で食材を買ってたら18時前になりました。

近くの宮の前公園とか、宮の前公園キャンプ場とかゆーのを地図で見つけましたが、実際の場所をビミョーに場所を見つけられないでいると道はどんどん山を登っていきます。

どんどん登るということはどんどん涼しくなるとゆーことだし、わしもそのままどんどん登っていきました。

交通看板によると織田公園ゆーのがあったので、もしかして泊まれるかもと思ったのでした。






織田公園パクリ画像






特に駐車場はないけど無理やりには駐められそうです。

明るけりゃ別かもしれませんがでも遊具も錆びてるしでも不気味感があるし、傍から見たトイレ(だと思う)がすっごいボロっちくて使いたくない感じでした。


織田公園に着く少し手前に広い綺麗な駐車場があったのでそっちに降りてみることにしました。






横倉山第1駐車場



お、ええやん。





広いし綺麗。
トイレ棟も綺麗だったけど、残念ロープが張られて使用できないみたい。(写真なし)
織田公園とこっちならトイレなくてもこっちやな。





トイレは車中泊装備の緊急トイレ使うか。

緊急トイレをつかうと決心をしたらトイレ縛りが解けて、もーどこでもよくなったので、もっと登った先に第2第3駐車場があるみたいなのでより涼しいようにとことん登ってみましょう。




リムジン後ろリムジン前




けっこう登って第2、そこからもう少し登ったドンツキに第3駐車場がありました。

車で登れる横倉山のてっぺんで、もうこの先に進む車道はありません。





  横倉山第3駐車場




焼鳥皮タレと割引チョレギサラダ。





それと昨日買った宇和島のジャコ天。
1枚ずつ3日に分けて食べるつもりだったけど、もう全部焼いちゃえ。





19時過ぎだと真っ暗にはまだならない
いつもならもうカーテン閉めるけど、でも今日はこんな山のてっぺんで誰もいないので、外が見える間はカーテンも閉めないよ。

換気扇はご飯終わったあとも一晩中つけてます。
山のてっぺん+換気扇+扇風機でクーラーなしでまだ寝れますね。



ちゅーか誰もおらんとゆーことはエンジンストップのマナーも別にいらず、クルマのエアコン使ってもダイジョーブとゆーことやね。

まー涼しいしエンジンストップしとくけど。





翌日に続きます。