夏の北海道から秋の北東北を旅してきた

 

142日間の記録です。
 
 
 
 
 
50/142日目(その1)です。
 
 
 
 
 
大阪を出発して50日
原付を積んだ軽バンで北海道にわたり
利尻島から礼文島へ行き
礼文トレッキングの翌日の朝
 
 

 

 

 

 
 
 

 

 
 

  緑ヶ丘公園キャンプ場

 
サイトから利尻岳は見えないが駐車場や管理棟からは見える。
でもてっぺんは雲の中。
 
 

 
 
 
朝飯前の散策をしながら、薪をただで貰えるしもう一泊したいなと考えるけど、天気予報では今晩は暴風雨レベルの雨風だそうで、どうしようかな。
 
 
キャンプ場の経験値が高くないのでそれが普通なのかもしれないが、受付時間外でも利用できるシステムに感心する。
 

 

 

 

 

宿泊客はサイトに入れられるチャリンカーが2人、バイクも京都と野田ナンバーとわしで3人、歩きは知らん。

 

野田ってどこや、、、野田・醤油・・・千葉?

検索したら正解、偉いなわし。

 

 
 
 

 

たまごロール(138円)とベビーチーズの昨日の残りとコーヒー2つで朝ごはんを終わらせたら今日の活動を開始する。
 

 
 
 
 
 

 

2024年8月22日(木)曇 
気温20度(推定) 礼文

 

 
 
 

 

本日はモンキーツーリングで、礼文島のスポットを巡っていくとしよう。
 
 
 
 

礼文島は西側や中央には道がないから歩きでってイメージで、バイクで行ける道は北部と南部、それを東海岸沿いに道道40号、通称れぶんあつもりロードが結んでる感じ。

 
 
まずは北部から攻めていきますか。
 

 
 
 

  礼文空港

 
 
2009年から休港中だそう。
 

 
 
 
緊急ヘリとかのために滑走路やここに来る道などは整備されてるらしい。
 
 
 
 
 
少し登って滑走路と共に。
 

 
 
曇り空と強風も相まってなかなかの最果て感が醸し出される。
 

 
 
 
そんな礼文空港周りの道でした。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
次は北側の飛び出た半島みたいなとこの左の方へ行こう。
 
本土から飛び出てるのは半島だけど、島から飛び出てるのはなんてゆーんだろ。
 
 
 
 
続きます。