142日間の車中泊旅の記事を一時中断して
先日愛知で仕事をしたついでに
周辺を徘徊したことの記事になります
 
 
 
 
 
 
 
愛知に行きたいところがなく
富士山を見ようと静岡へ行き北陸へ抜ける
その途中の世界遺産合掌造り集落を散策した
 

 

 
 
 

 

リムジン後ろリムジン前
 
 
 
 
 
2時間近く走って、アプリで見つけたオカモトセルフで給油する頃には岐阜を抜けてもうとっくに富山県に入っている。
 
 
 
店頭表示は168円、Line登録で初回158円、やっぱりオカモトセルフは安いなあ。
 

 
 
 
 
でもやっぱりメーターの燃費数値は悪い。
証拠写真を狙うけど上手く撮れない。
 
 
 
 
 
そーゆー燃費のクチコミはネットで見つからないけど、例えば隣だったり近くだったりの、オカモトほどではないが安い店にも車はガンガン入っていくから、この人たちはオカモトの燃費が悪いことに気づいてるのかもしれないな。
 
それともホンダエンジンと相性が悪いのか。

 

 
 
 
 

  高岡大仏

 
 
駐車台数の少ない大仏裏の無料駐車場になんとか車を滑り込ませてることができました。
 
 
 
 
脇を通って正面に回ります。
 
 
 
 
 
後光がありがたみを醸し出します
 
 
 
 
 
奈良鎌倉と並ぶ日本三大大仏だそうです。
 
 
 
 
奈良や鎌倉よりもシュッとしてて綺麗な顔をしていますね。
 
 
 
 
 
 
お尻の下は回廊になっていて、地獄絵図とか見ることができます。

 

 

 

 

 

それでこの大仏さん、よっく見たらお目々が開いてるし、後光の梵字とか蓮の裏側にも文字が書いてありましたよ。

 

 

 
 

 

 
 
大仏さんがいてはるゆーことは、歴史のある町ゆーことで、周りにそれらしい城とか寺とか町並みがあるみたいだが、それらはまた今度にして氷見まで足を伸ばそう。
 
 
 
寒ブリの季節じゃないけどなんか魚美味しそうだし。
 
道の駅氷見だと、寿司屋が夜までやってて一杯やれるし、温泉もあるし、車中泊勢にバッチリです。
 
 
 
 
といって外で酒のむと高くつくし、風呂も昨日入ったから今日は入らんし、せっかくのウリをわしは活用できんがな。
 
 
 
 
 
とりあえず氷見について無料駐車場に車を置いた。
一杯やるにはまだ日が高いからな。
 
 
 
 
 
続きます。