夏の北海道から秋の北東北を旅してきた
142日間の記録です。
44/142日目(その4)ラストです。
大阪を出発して44日
原付を積んだ軽バンで北海道にわたり
基本的に車中泊で気ままな一人旅
もうじき最終便で天売島から焼尻島へ渡る
外周スポットの紹介は終了で、あとは内側のノゴマ館(何に使われてるかいまいちわからん)とか。

あとは行ってないけど資料館みたいのが2つほどあったりとか、島の郵便局で到達証明書もらったりとかした。
わし、もらったんだけどどっか行ったわ。
あ、写真残ってた、貼っとこ。
でね、フェリーの時間まで右回り左回り、後ろから前から何周かして気に入ったとこでボーっとしたりいてましたよ。
焼尻島へ渡るフェリーの15時50分に間に合うようにB.PORTに置かせてもらってた荷物をまた積み直してフェリーに乗船(1600円現金)。
バイバイ、天売島。


まさにこう!
そんなことゆーてたらフェリーは焼尻島に到着。

過積載モンキー、焼尻島に上陸しました。
お世話になったおろろん2とのツーショットです。
けどせっかくの島旅なのにのんびりできず、最低1泊はしたほうがいいと思います。
次回また来ることがあれば、わしはここ焼尻のキャンプ場を拠点に数泊してのんびり島旅を楽しみたいです。
白浜野営場
焼尻島にはキャンプ場があるので過積載の荷物を下ろせて、身軽になれます。
でも今日は島の徘徊はせずに明日のお楽しみです。
キャンプ場は港からバイクで4分。歩きでも40分。
けっこうバックパッカーが歩いていました。
あのバックパッカーって人の荷物はすごいよね。
たったあれだけの荷物でよく旅ができるなあ。
そう思いながらわしは過積載モンキーでキャンプ場に到着しました。
サイトの道を隔てた斜向かいには羊がいて、いいシチュです。

ナニコレ、絶景独り占めです。
わしのテントは高台に張ってて、この柵より下には何組かテントがありましたが、他の人は荷物を上まで運び上げるのを嫌ったのでしょう。
(過積載以外の)バイクなら楽々上がってこれます。
もう一度言います。
絶景独り占め、なにこれ、サイコーです!
海を見ながらとりあえずサッポロクラシック(在庫)を空けます。
日もだんだん沈んでいきます。

本土から持ってきた、うずらのたまご(在庫)、種無しグリーンオリーブ(半額96円)、オイルサーディン(376円)、焼きとり缶(127円)、豚ホルモン缶(持込)です。





持ってきた薪で火を起こしていきます。

夕方の風景や飲んで食べての写真は残っていません。
絶景独り占めで飲むのが楽しすぎて写真なんか撮ってる場合じゃなかったらしく、気がついたら暗くなっていました。
けっこうお高い十勝野フロマージュ(半額480円)でシメです。
酒はおそらくウイスキー水割りでしょう。

期限が2日ほど切れてますが、なに、こんなの誤差の範囲です。

オヤスミサイボーグ001イワンウィスキーチョーノーリョク



44日目(2024-08-16)まとめ
走行距離48km(推定) 通算7999.8km
モンキー出動 4日
徒歩 3.25km 4848歩
寝床 白浜野営場
道の駅通算27泊
キャンプ場07泊
その他通算10泊
キャッシュレス 341円 通算229356円
現金10340円 通算 38640円
ガソリン 0円(在庫)
朝食 149円(カード) パン
昼食 3500円(現金)ウニ丼
夕食 521円(カード)焼売
酒 0円(在庫)
風呂 0円()
洗濯 0円(現金)
観光 0円()
駐車場0円()
雑費 0円()
フェリー 6840円(現金)
地図割愛