夏の北海道から秋の北東北を旅してきた

 

142日間の記録です。
 
 
 
 
 
44/142日目(その3)です。
 
 
 
 
 
大阪を出発して44日
原付を積んだ軽バンで北海道にわたり
基本的に車中泊で気ままな一人旅
現在は離島の天売島を徘徊中

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだもうすこし登りが続いて灯台を目指して駆け上がる。
 
 
 
 
 

  赤岩園地

 
 
フェリーターミナルから一番離れた、天売島の最南端的なスポット。
 
 
 
 
赤岩埼灯台や赤岩展望台がある。
 
 
 
ここも初夏はウトウ(という野鳥)だらけだそう。
 
 
 
ただ夜に集団帰巣するからどこか宿に泊まらないと見られないらしー。
 
 
 
 
が、わしはそこまでキョーミはなく、見れるのなら見たいがわざわざ泊まってまでは見んでいいので、時期ハズレでも問題ない。
 
 
 
 
 
やっぱり遠くに利尻富士、それと眼下の海と赤岩。

 

 

 
 
 
野鳥の群れはもういなかったけど孤高のカモメ(?)がいたので狙ってみたが手持ちのレンズじゃこれが精一杯。
 

 

 

 

 

 

  千鳥ヶ浦園地

 

 
 
野鳥観察舎があって、その名の通り、野鳥が一番多く見られるところ。
 

 
 
 
駐車場から細い道が下っていってるから、利尻富士を眺めつつ下っていく。
 

 
 
テーブルセットもあった。
しかしこんなとこで弁当食べたりしたらサイコーだね。
 
 
でも最後は階段になってて、その下の野鳥観察舎へは歩かないといけない。
小屋には双眼鏡があったりして、野鳥の観察ができるよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  観音岬園地

 
 
観音岬展望台があって、ここもホントは駐車場から歩くけど、モンキーなら最後まで突っ込める。
 
 

 
過積載では無理だがな。
 
 
 
 
 
 
外周の立ち寄りスポットは次が最後で、ざっとこれで一周かな。
 
 
 
 

  天売島灯台

 

ダートを通らないといけない。

轍が深くえぐれてるとこが多々あって走りにくい。

 

 

あとで、フェリーで一緒に来た西宮のセロー氏と話をした時にここまで来た話をしたら驚いてはった。

 

驚かいでもセローでイケるとこならモンキーでもイクやろ、オフ車でのうても一応ブロックタイヤやで。

 

 

 

 
 
 
 
 
 
続きます。