夏の北海道から秋の北東北を旅してきた

 

142日間の記録です。
 
 
 
 
 
41/142日目(その2)です。
 
 
 
 
 
大阪を出発して41日
原付を積んだ軽バンで北海道にわたり
基本的に車中泊で気ままな一人旅
森林鉄道の発車まで先に滝を見に行こう

 

 

 
 
 
 
 

  山彦の滝

 
 
 
滝の写真ばかり撮って駐車場の写真がないやん、アカンなあ。
きのうの寝場所の第1候補はこんなん。
 

 
 

 
で、本来は道道が先まで抜けられるはずなんだが、ここで通行止め。
 
 
 
 
街灯もないし、トイレも(見てないけど)そんな綺麗そうでないし、誰も夜に滝なんか見に来んやろけど、怖いやんやっぱり。
 
 
駐車場からはこんな道で滝へ向かう。
ほら、今は陽が出てるからいいけど、やっぱり真っ暗なこんな道が寝床の近くにあるとか怖すぎやん?
 

 



登り口に置いてある杖は借りてって助かったな。
滝へ行く山道では別になくてもいいけど、滝壺近くを石伝いに歩くとき、杖無しだとバランスなくして水の中に足をつくかもしれんかったからな。
 
 
 
 
で、山彦の滝。
 

 
 

 
鹿鳴の滝までの山道は(わしは行ってないけど)足場が悪そう。
 
 
 


山彦の滝は真下まで行くことができて。
 

 
 
 
石がバチバチ滝に打たれて修行中。
 
 
 
 
滝の裏側にもイケる。
 

 
 
 
裏からだと水量少なそうに見えるけど。
 

 
 
 
でもまー柔らかい部類の滝ではあるか。
 

 
 
 
いろんな角度から滝が楽しめるな。
 

 
 
 
じゃ、始発の汽車が出るので戻りましょうか。
 
 
 
 
 
 

  森林鉄道

 
 

丸瀬布森林公園いこいの森に戻って来て撮り鉄開始です。
 
 
 
 
小さくてもホンモノですからね。
 

 
 
 
詳しいルートはわかりませんが、森の中だのキャンプ場の横だの、鉄橋だの踏切だのを走り抜けて。
 

 


 
出発した駅に逆方向から帰ってきました。
 
 
 

 
続いて軌道自転車もゴールです。

しかし出発と逆方向に戻ってきてるんで、一周してるわけではないようです。

 
 
 

 
そして駅を通り抜けてから展開して戻ってきて次の準備です。
見忘れましたが、客車引っ張ったままですからポイント切り替えで小回りする線路があるんでしょうね。
 

 
 
 
ちびっこ連れなら乗りますが、おっさん一人なので汽車には乗りません。
 
 


 
ちな毎日運行してるわけではありませんし、乗車券は800円の模様です。