夏の北海道から秋の北東北を旅してきた

 

142日間の記録です。
 
 
 
 
 
39/142日目(その2)です。
 
 
 
 
 
大阪を出発して39日
原付を積んだ軽バンで北海道にわたり
基本的に車中泊で気ままな一人旅
流れ流れて網走近辺を徘徊中

 

 

 
 
 
 
 
天気が悪い日には、鉄板の博物館。
見つけた北方民族博物館は先日寄った網走監獄のすぐ近くなんだよね。
 

 
 
その場しのぎのルートを立てて、全体を見据えてないからこーなるわけだけど、全体を見据えるとか無理やん?
 
まとめるとこんなかんじでかみさんを迎えるためのⅠ期のあと、完全フリーのⅡ期は稚内から始まっておおよそ1から順に9まで来てる。
 

 
 
そらそれぞれ接する辺りは被るわな。
でこうしてまとめてみたらだいぶ北海道の攻略が進んできたわね。
 
 
 
 
 

  北海道立北方民族博物館

 
北方民族なので、アイヌのことだけじゃなく、エスキモーとかフィンランドとか、そーゆーので括った博物館。
 
 
 
 
入り口のエスキモーのシャーマン用仮面でいきなり惹き込まれる。
 

 
 
 
いろいろ面白い毛皮の利用。
 

 
 
どんだけ温いんやろか。
ふつうのダウンより温いんやろなぁ。
 
 
 
 
きっちり利用するんだねえ、スゴイスゴイ。
 
 
 
アイヌの鮭皮の長靴。
動物だけでなく魚の皮も使うんだねえ。
軽いし水はじくしな。
 

 
だいぶ後に、ゴールデンカムイがマンガアプリで公開されて途中まで読んだけど、ああアレかとかあああそこか、とかそんなんがたくさんあった。
 
鮭皮の長靴がマンガに登場したときもああ見た見た、とすぐに思い出したぜ。
先に読んどけばもっとよくわかっただろーなあ。
 
 

 
 
 
 
かわいいどっか外国の衣装。
 
 
 
 
木や土や牙で作られたヒトや動物。
やっぱこーゆーのをかたどるとかわいいなあ。
 
 
最後の女性像、モヨロビーナスやんな。
モヨロで見たのは複製?
いやこっちのが複製らしいけど展示には何も書いてないぞ???
 
 
 

さっきまではかわいかったけどこーなってくるとコワイな。
 
 
 
 
 
呪術師だか呪い師だかシャーマン。
 
 
 
 
あくま神官おるやん。爆笑
 

 
 

 

 

 

 
 
予想以上に楽しめる博物館で、料金は500円(カード)、満足しました。
 
 
 

 

 

 

 

 

 

    オホーツク流氷館

 
 
 
入場料990円(カード)は高いけど許容納得範囲かな。
 
 
 
 
お金がかかってそうな施設でもあるし。
 
 
 
 
オホーツク海の魚たち
 
 
 
それぞれ名前はこうだと思う。
 
 
 
うまく撮れないクリオネ。
 

 

 

 

 

 

続きます。