夏の北海道から秋の北東北を旅してきた

 

142日間の記録です。
 
 
 
 
 
38/142日目(その1)です。
 
 
 
 
 
大阪を出発して38日
原付を積んだ軽バンで北海道にわたり
基本的に車中泊で気ままな一人旅
流れ流れて摩周湖近辺を徘徊中

 

 

 
 
 
 
 
 

  和琴公共駐車場

 
 
いい場所に駐められたみたいで今朝もスライドドア全開の朝ごはん。
 

バターロール(在庫)、サラダ(在庫)、ヨーグルト(在庫)とコーヒー2つ(在庫)。

 
 
 
 
 
 

 

2024年8月10日(土)曇 
気温21度(推定) 弟子屈

 

 

 
 
 
 
 
 
昨日見てない摩周湖の第1展望台に行く前に、今いる屈斜路湖を見ておこうと山を登る。
 
曇ってはいるもののふつうだったのに、てっぺん近くになると霧に包まれてしまった。
 
 
 
 

  津別峠展望施設

 
 
雲海の名所らしく、ライブカメラもあってチェックしてから登るものらしい。
 

 
 
 
車中泊して早朝雲海が捗りそうだが、ここは車中泊禁止の看板がありましたよ。
 

 
 
 
身の回りはちゃんと見えるのに、外界は真っ白けでなんにも見えませんでしたよ。
 

 
 
 
360°パノラマです。キョロキョロ
 
 
 
 
でも降りてきて高度が下がったら霧が晴れて、展望台でもなんでもない名も無い場所、道端から屈斜路湖が見えました。
 
 
 
そしてそれから摩周湖第1展望台まで来ましたが、駐車場が有料だったので入らずにスルーして3kmほど先の(昨日も来た駐車場無料の)第3展望台へ来たのでした。
 
 
でも霧で何も見えなかったし、第1は摩周湖が見えてるとの情報でそちらにバックしています。
 
 
 
 

  摩周湖第1展望台

 
 
駐車料金は500円(現金)でした。
 
 
 
第3は霧でしたが第1展望台からは確かに見えました。
 
 
 
 
見える見えないの違いは高度でしょうか風向きでしょうか。
 
 
 
 
でも向こう岸は湖面近くまで白いですね。
 
 
 
 
勝手にモデル(たまによくやる)。
 
 
 
 
柵もおしゃれ。
 

 

 

 

椅子もあってゆっくり摩周湖を眺められる。

 

 

 

 

眺められるんだけど前に人がいると邪魔なので、結局座ってられず自分も立って前に行くというね。

 

 
 
 
なんか外人と喋ってる子がおるなと思ってたら英語ガイド、そーゆーことか。
国際コースがあるとか、ESSとかの部活とかなのか、いい学習方法だね。
 

 

 

でもEnglsh Guideって和製でなく正しい英語なの?
そうかもしれんしそうでないかもしれん。
 

 

 
 
 
 
 
続きます。