夏の北海道から秋の北東北を旅してきた
142日間の記録です。
 
 
 
 
 
37/142日目(その3)ラストです。
 
 
 
 
 
大阪を出発して37日
原付を積んだ軽バンで北海道にわたり
基本的に車中泊で気ままな一人旅
流れ流れて摩周湖近辺を徘徊中

 

 
 
 
 
 
 

  摩周湖第3展望台

 
 
摩周ブルー。
 
 
 
 
流入流出のない閉鎖湖で、周辺の土壌で濾過された水をたたえるので、wikiによるとバイカル湖に次いで2番目の透明度を誇るらしい。
 

 

 
 
 
ほんで流入流出のない閉鎖湖ゆーのは法的には湖ではなく、単なる水たまりとゆー扱いらしい。
 

 

 

霧の摩周湖って神秘的でええイメージあるけど、ほんまに霧やったら真白でなんも見えんやろ、たぶん。
 
 

 
 
滝霧とかゆー珍しい絶景の霧もあるらしーけど、ふつうに晴れてる摩周湖が見られてよかったわ。
 
 

 

夏は見えない日が半分ぐらいあるそうだから。
 
初見で晴れた摩周湖を見ると、出世できないとか婚期が遅れるとか言われてるそうだけど、でも霧は晴れてる方がいいだろう?

 
 
 
ただいま時間は15時前。
まだ早いけど、周辺のまだ寄りたいとこ全部寄ったら今日中に終わらなさそう。
 
どっかで泊まって続きはまた明日っても街なかじゃないからスーパーや風呂が都合よく近くにあるわけじゃなくて、このぐらいの時間からこのあとの行動を考えないとならない。
 
 
寝場所・スーパー・風呂・観光スポットを地図を見ながら総合的に組み立てるのだ。
 
 
スーパー:昼も行ったフクハラ摩周店
風呂:和琴野営場のシャワー
寝床:和琴半島公共駐車場
観光:摩周湖第1展望台
 
 

 
 
こうなったが調査に時間かかったしどっちみち明日、まだ摩周湖方面にバックしてくるし、第1展望台は明日でええか。
 
 
てことでフクハラで買い物(944円カード)して、ツルハドラッグで切れてたボディソープ補充(305円カード)して、ガソリン(@170カード3597円)補充などして寝床へきました。
 
 

  和琴半島公共駐車場

 
 
けっこう広々してる。
向かいにRECAMP和琴にはコインシャワーがあるから、そこでシャワーを使わせてもらう。
 
明日(8/10)からしばらく盆のハイシーズンということで別途入場料が必要だそうだが、今日は10分200円のシャワー料金のみでOKだそう。口笛ラッキー
 

 
 
 
地図で見切れたもうちょっと上には無料の温泉があるのだが。
 

 

パクリ画像

 

混浴露天風呂なので、このときのわしにはまだハードルが高いし、ゆーてシャンプーとか使えない風呂は、わしの利用意図に合わないのだ。

 

 

 

でわ晩酌開始。爆笑
 
小なすからし(半額109円)でのどを湿らせつつ。
 
 
 
 
生しろさけ(半額290円)を。
 

 
 
えのき(108円)、椎茸(198円)とともにホイル焼き。
レシートには氷(168円)もあるからビールのあとはウイスキーか焼酎(在庫)。
 
 
 
 
 
 
オヤスミナサインハブイエックスコウゲキふとん1ふとん3




 

 

 

 

37日目(2024-08-09)まとめ

 

 右差し走行距離267.3km 通算6778.5km

    モンキー出動 3日

  徒歩 2.91km  4336歩 

  寝床 和琴半島公共駐車場

 

道の駅通算23泊

キャンプ場04泊

その他通算10泊

 

 

右差しキャッシュレス 5275円 通算181414円

 

右差し現金200円 通算 25270円

 

 

ガソリン 3597円(カード)@170

朝食 0円(在庫) パン

昼食 398円(在庫)スーパー弁当

夕食 873円(カード)ホイル焼き

酒  0円 (持込/在庫)

風呂 200円 (現金)シャワー

洗濯 0円(現金)

観光 0円(カード)

駐車場0円(現金)

雑費 305円(カード)ビオレU