夏の北海道から秋の北東北を旅してきた
142日間の記録です。
22/142日目(その2)ラストです。
ちょっと間が空いたので前回分です。
大阪を出発して22日
原付を積んだ軽バンで北海道にわたり
基本的に車中泊で気ままな一人旅をしているが
予約日を1日間違えて時間調整に近場を徘徊する
旧幸福駅
愛の国から幸福行の切符は昔流行ってちびっ子のわしも持ってた。
駅内には願い事を書いた紙がびっしり貼られている。
規格外のでかい紙も貼っててその願い。
◯◯ちゃん結婚して
その◯◯ちゃん(イチビッた他の人か知らんが)の返事も貼られてた。
イヤ
展示車両内には知らないアニメ。
どの子が邪神ちゃんで、ドロップキックとは?
よく見たら顔出しのパネルやってるのが邪神ちゃんぽいけど↑↓が同一人物と思えんかったが変な下半身からしてそーなんでしょう。
↑さらによく見たら牛おったり片目の子も耳尖でエルフぽかったりして邪神ちゃん一味なんやろなあ。
↑ほんで駅から出てきた別の子、表情がシオシオしてるし、なんかこの一味に巻き込まれていく子かなあと想像したけど、多分見ないし検索もしない。

でもドロップキックとは?

ところで愛国駅は幸福駅の隣ではなかったんだな。
隣とばかり思い込んでたわ。
大正の次が愛国駅だそうよ。

ジャーアイコクエキニモイットカナイトー



旧愛国駅
幸福駅とは違って土産物店はない。
愛国には売店がない代わりにSLをはじめ展示が少しある。
バイクのおっちゃんも二人で来て写真撮ってはったが、バイク乗りは基本的に鉄分ないので、写真は単にここに来たとゆー証に過ぎないのだ。
わしは鉄分薄いけどちょっとあるみたいだし、懐古趣味とか廃墟趣味もあるのでわりと好きだが。
ほんで書き溜めた下書きに順次加筆修正にて公開してるんだけど、下書きの時まとめた↑の写真に気なる写真があったのでバラして貼っとく。
ツギハテンボウダイイコカー



十勝が丘展望台
あまり登らなくていい展望台。
まーまーいい眺望。
アンマリトオクマデイケンノデチカバチカバー



ハルニレの木
各ポイントを周るどこかで時間潰しも兼ねて、カトラリーとかクックパーとかカセットガスとかを買いまわる。
DAISO(DAISO1100円カード)
ニコットでクックパー補充(272円カード)。
アルミホイルが欲しかったのにクッキングシートを買ってしまう。
イエローグローブではカセットガスなど。(773円カード)
お風呂は(おそらく)ふれあいプラザ浴場(現金300円推定)、ガソリンはホクレン(@168カード3108円)、食料はAコープ士幌店(1098円カード)、セコマ(102円カード)で調達してから明日に備えて寝床に戻った。
アスコソネンガンノタウシュベツ



道の駅かみしほろ
今夜のメニューはほたて、ほっき、つぶの貝鮮づくし(半額490円)。

かに風味ディッシュサラダ(半額99円)、生かつお(半額133円)。
旅終えて帰ってきた家の近所のスーパー、どうも半額にする時間を1時間ぐらい遅くしてるみたいでなかなか半額ゲットできなくなったから、自分のブログ書きながらうらやましい。
オヤスミナサイデリアパットサイデリア 



22日目(2024-07-25)まとめ
走行距離282km(推定)通算4878.4
モンキー出動 3日
徒歩 4.01km 5985歩
寝床 道の駅かみしほろ
道の駅通算14泊
キャンプ場01泊
その他通算07泊
キャッシュレス 6453円 通算103892円
現金1320円 通算 14400円
ガソリン 3108円(カード)
朝食 108円(カード) パンなど
昼食 1020円(現金)豚丼
夕食 722円(カード)さしみなど
酒 0円 ()持込
風呂 300円 (現金)
洗濯 0円(現金)
観光 0円(カード)セット券
駐車場 0円()
雑費 2145円(カード)カトラリ、ガス等