今日の記事は、古い車やバイクに興味がない方にとってはつまらないものになるだろうことをあらかじめ申し上げておきます。
 
 
それにけっこう長い記事になっているのですが、写真中心なんで興味がなくてもサラッと見飛ばしていただければ、と思います。

 

 

 

 
 
 
 
九州自動車歴史館
 

 
 
入口にイキナリ登場するトヨタS800
 
 

 
 
やっぱヨタ8はかわええのう。
 
 
 
 
対比させられることの多いホンダS800
 
 

 
 
パワーもメカニズムも、おそらく全てでヨタ8を圧倒してるだろう。
 
 

 
 
横に置かれた初代ホンダ・モンキー
 
 

 
 
 
DATSUNフェアレディとNISSANフェアレディZ
新旧フェアレディやね。
 
いや旧旧フェアレディか。
 
 

 
 
そして未来のロータリースポーツ、マツダ・コスモ
 
 

 
 
コスモの横になぜかダックスホンダ
 
 
 
 

 

英国車ってくくりでジャガーEタイプ、ジャガーのマークⅠだかマークⅡだか、ランドローバー。
 

 

 
 
 

 

でも英国車ならロータスが好き。
エランとヨーロッパ。

 

 

 
 

 

イタ車もすごいチョイスぞ。
スーパーカー絶対王者のフェラーリの展示はないけどマセラティとランボルギーニ。
それもカムシンとウラッコとかシブい。

 

 

 
 

イタ車は他にフィアットがあったよ。
 
わしの好きなアバルトとアルファロメオはなかったけど。
 

 

 
 
 
イタ車といえば、ヴェスパを忘れちゃいけない、Roman Holiday ヘップバーン
 
 

 
 

 
スカG、ベレG、117クーペ
 

 
 
ダイハツコンパーノスパイダー、トヨタパブリカ、DATSUNの何か知らんピックアップ。
 
 

 
 
コルベット、ムスタング、メルセデス
 
 

 
 
ちびっこの時はたくさん走ってたのに、小学生になるとあまり見なくなった3輪トラック
 
 

 
 
わしの好きなバモスホンダ
展示のされ方がザツい。
 
 

 
 
節子、かわいいよ節子。
 
 

 
 
運転方法が理解できないT型フォード
灯火は、石油ランプとガス灯だとか、スゲェ。
 
 

 
 
1950年代やそれ以前となるとあまりキョーミもなくて車種の区別すらつきにくい。
 
 
あまりキョーミのないやつは十把ひとからげにまとめてしまわれる。
 
 

 
 
バイクもたくさんあった。
 
 

 
 
由布院にはバイク(となぜか高倉健)のレトロ博物館、岩下コレクションってのがあるんだが、古い貴重なバイクにもわし、心があまりトキメかんからスルーして正解だったかもしれん。

 

 

 
バイクだとキョーミの対象は70-80年代のやつかイワク付きのやつ。
 

 
 
ホンダCB、スズキGT、マックイーン大脱走のトライアンフ
 
 
原付だと尚良し。
 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 
やっぱりなにかとミニな、ちっこい乗り物が好きなんで、バブルカーは外せない。
 
よくわからん謎のパルスとメッサーシュミット
 

 
 
360cc軽。
 
マツダキャロル、スバルのサンバートラックとR2、わしのN-VANを含めNシリーズの原点ホンダN360
 

 
 
古い3輪車とか変な2輪車、月光仮面のホンダと、ホンダロードパルラッタッタbyソフィアローレン、カブ。
 
 

 
 
背景もレトロにしてそれっぽく展示されてる車もある。
 
 

 
 

 
 

 
 
入場者の車好きのおばちゃんが、コスモだベレットだカブトムシだと連れ合いに話してたけど。
 
 

 
 
残念ながらカブトムシはワーゲンでここに展示はなく、こいつはテントウムシなんだわ。
 

ラジオや扇風機や。
 

 
 

そういう家庭用品とか、あ、写真ないけどミニカーのコレクションもあったよ。


 

 
 

車やヒコーキと別嬪さんのポスター。


 

どんな時代でもヤロウどもの嗜好は変わらんようで。
 
 
今だと、なんやろ、スマホと別嬪さん?
いや、草食男子ばかりで、、、スマホだけ?
 
嗜好、変わっとるがね。
 
 


ファンタスティック。


 

よく見たらミリンダが1本混ざっとる。
 
 

 
 
トヨペットクラウンとマツダR360クーペ。
 
 

 
 
マツダの後ろの看板は由美かおるでおじゃった。
 
 

 
 
3億円事件のバイクのレプリカ(って書いてあった気がする、わからんけど)
 
 

 
 
そして〆のボンネットバス。
 
 

 
 
うん、まー、楽しめたけど、入場料1000円はちょっと高い気がするな。
 
わしはJAF割で900円だったけど、だとしても。
 
 
 
 
続きます。