ちょっといろいろあって更新が滞りました。

下書き記事の投稿なので家で呑気に酒飲んでるみたいに始まりますが、外で呑気にそう呑気でもなく酒のんで数日家にいません。




雷




かみさんがいない日はなるべくワインメニュー。
シェアして盗られずに一人でワイン1本を堪能できる。(息子はめったに酒を飲まない)



チヌとカニカマのカルパッチョ。




初めて作るメニューなのでスーパーでの買い出しの時、市販のカルパッチョソースは買わずにラベルの原料を見てソースのレシピを考える。
要はオリーブオイルに酢、塩コショウとレモン汁におろしニンニク、スパイスやハーブみたい。

ワインビネガーを使いたかったが先日切らしたので泡ワインをフランベして酢に混ぜてみたのとチューブのバジルをふんだんに使ったのが工夫。



タラのコンソメ焼き



タラは好きでこういうときはよくポワレにするんだけど、今日は安いタラがなかった。
でも焼くだけ簡単、みたいなほぼ出来合のコンソメパン粉焼きのタラが半額だったので焼いてからバジル粉でアクセントをつけた。
この焼くだけみたいな魚、結構イケたんでまた半額のときがあったら買ってもいいな。








雷 雷 雷





それはさておき続きです。





令和5年12月3日(日)

 

40日間九州一周12日目のラストです







さてじゃあ、お客たちが散策してたとこへわしも行ってみるか。




少し歩いてプライベートビーチ。




放ちの鐘とか。




ハートロックとか。




ハートが見えたら幸運に恵まれるそーだけど。




見えんわい。

見えんのでもー帰る。
風呂入って酒のんで寝る。






入湯料200円、安い。
湯上がりにチェアマ100円、安い。
でも入浴してる間に受付が無人になってて100円はカウンターに置いといた。




この温泉はなかなかレトロなスーパーが隣接してて。











田舎のよろず屋を大きくして生鮮や惣菜を付けた感じ。

刺し身や惣菜は買えたんだけど。



ビールは常温のしかなく冷えたビールは売ってなかった。

クーラーバッグで必要な、保冷用氷もないしな。

カードも使えんかったし。



しゃーないんでスーパーのハシゴして、氷をもらって酒と朝食を仕入れて今夜の寝床へ。



つけ足した鰹(半額)と棒々鶏サラダと酒。
それと昼に買ったからすみ。

なかなかゴーセー。



翌日へ続きます。




12日目まとめ


右差し走行距離 161,2km 通算2230,8km       徒歩7,36km 10988歩 寝床 道の駅樋脇


右差しキャッシュレス 3845円 通算63199円


右差し現金2518円 通算 82710円


ガソリン2579円(カード)

出水市ツル観察センター 220円

風呂 200円 入来温泉亀の湯 

マッサージ機 100円

朝食 0円(昨日の食材)

昼食 1550円 うずしお館

夕食 448円(現金)1266円(カード)惣菜+酒(含翌朝)






ところで。

前回のお金も払ってないのに手を振ってくれたトナカイさんだけどね。

その前に投稿した牛ノ浜駅で撮った写真にさ。
このおれんじ食堂の掲示物があってだね。
よく読めば振り鉄を募集しとるわけよ。


そっかー。
トナカイさんがやってたのはこれかー。
振り鉄活動やったんかー、と納得。


フツーおっさんに手なんか振らんわな、タダで。



今度こそほんとに翌日に続きます。