令和5年12月24日(日) 全3回
 
 40日間九州一周33日目の旅の記録です




別府港一般駐車場で一泊して。
 
朝ごはん
 
バターロール+ピーナッツホイップとクラムポタージュ。
 

 

んー、キャンベルのクラムチャウダーのほうが好き。
 
 
 
 
朝の支度で、髭剃りの充電が切れた。

刃は何回か替えたけどたぶんもう20年以上使ってる古いやつで専用の充電器が要るが置いてきた。
しかし毎日使って一ヶ月以上も充電が持ったのか、スゴイな。
 
 
あと一週間ぐらいのことなのでUSB充電の安いやつをドンキで買った。
 
 
 
 

 

 

 

 
 
 
 

 
 
ヒゲを剃ったら活動開始でまずは軽くジャブ、温泉県の温泉街別府の湯けむり展望台で湯けむりを見る。
 
 

 
 
拡大ズーム。
 
 

 
 


==リムジン後ろリムジン前







 
ジャブの次にストレート、本日のメインの別府地獄めぐり
 
 
 



白池地獄
 

 
 
あ、いや、わかってるよ、地獄めぐりなんて大しておもしろくはないだろうことはさ。
 
 

 
 
でもさ、チョーユーメーだから、わかってても一度は見といたほうがいいじゃないかなと思ってさ。
 
 

地獄組合に入ってない独立系の地獄。ヨソの地獄に行く人は駐車禁止だし、入場も別料金。
 
 
かまど地獄
 
 

 
 

 
鬼山地獄
 

 

 
どこの地獄も変な色の温泉に、プラスしてワニだったりヤギだったりヘビだったりなんかおまけを展示しとる。
 
 

 
 

写真だと一瞬だけど、ちゃんと入場して見学してスタンプ押してってやってるとそれなりに時間がかかる。
 
 

 

 
昼も過ぎとるので地獄シューマイセットとノンアルで昼飯代わり。
 
 

 
 

あと地獄蒸焼プリン。
 
 

 
 
 

 
海地獄
 

 

 
この地獄は敷地が一番広いし、土産物売り場を通り抜けんと先に進めないようにして儲けようとしるし、地獄組合の中でもメインの地獄なんじゃないかな。
 
 

 
 



鬼石坊主地獄
 

 
 
以上5つの地獄はとても近い距離にあり、どこの駐車場に入れても歩いて回れる。
 
 

あと2つの地獄は少し離れてるので車で移動する。
地獄組合の加盟地獄7つ全部回れるチケットが2200円。
 
 

高いっちゃ高いけど。
そんだけ払う価値があるかといえばビミョーだけど。

まー、いっかな昔からあるユーメードコやし。
 
 

ガキの頃のわしが地獄めぐりに来てたら、たぶんヒーヒー言って喜んでたと思う。

 


 

 

以前は広範囲に他の地獄があったりして日本初のバスガイド付の周遊バスを走らせたりした、観光産業の草分けみたい。
 
枯渇したり休止したりししてる地獄は十や二十はある模様。
 
 
 



続きます。