ケトルの調子が悪いらしくかみさんがボヤいてた。

ちょっと不満もやもやなんか最近調子ワルイワー。



油断してたらかみさんはスグ買い替える人だから慌ててチェックしてみた。
スタンドに立てる角度を変えたりグリグリしたら湯が沸いたので、接触かなあ、単純な器械やし。




ちょっと掃除して接点復活剤をスプレーしといたら、その後はイケてるみたい。




ひらめき気づきなんか知らんけど最近調子イイワー




黙ってたらわしが直したことに気づいてないみたいね。
わざとらしく置いといた接点復活スプレーには気づいたけどコレはなあに?なにするもの?接点とはなんぞや? て聞かれたし。




雷 雷 雷



それはさておき続きです。





目覚めると今朝もオーシャンビュー。



天気も良さそう。




朝からそそり立つ巨大クレーンも見える。




眼下に九十九島って志摩の英虞湾みたいな雰囲気もある。





てまとめてたら朝飯の写真がないな。
まあ変哲もないビュッフェなんで借りパクのイメージで。


じゃ今日も元気にかみさんのプロデュースする計画に乗っかっていきましょう。


まずは吉野ケ里遺跡。





なんか、広いよお。






弥生の集落を復元した環壕集落ゾーン。








この環濠集落ゾーン以外に。




芝生広場とか遊具やリクリエーション施設のある古代の原ゾーンとか。




弥生時代の森を再現した古代の森ゾーンとかあるらしいけど。





子連れでもないし別にそんなんいらんな、広くて疲れるし、この環濠集落ゾーンだけでええよな、つって帰りかけたけど。






マップを見てたら。





今見てたんは南内郭だけで、北内郭とか北墳丘墓とかまだあるやん。






つーことで倉庫群とか。






北内郭とかを経て。








北墳丘墓に至る。






発掘現場をそのまま保存してたり。






甕棺とかなかなか興味深かった。
ただ広すぎて。
シャトルバスみたいなんで移動もできるけど。
ロスタイムを嫌うかみさんはバスを待たずに歩く。


昼時だったので少しでも早く戻って、飯が食いたかったのかもしれない。




それにしても長崎でもない佐賀のテーマパークのレストランでも、チャンポンはどこのだってだいたいウマイ。

値段を考えたら、中華街でなくこれで十分かもしれん。





続きます。