一つの旅が終わると、またすぐ別の旅に出たくなるねー。

 

 

 

 

 

別子銅山がメッチャ良かって心に刺さったので、どっかまた鉱山に行きたいなーと思って。

 

佐渡金山、石見銀山はすぐに思いつくけど、検索で見つけた明延鉱山に行ってみることにした。

 

 

 

 


明延鉱山

 

 

 

 

2023年6月23日-26日、梅雨の合間の久しぶりのソロ旅の記録です。

 

よろしければお付き合いください。

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
隣の兵庫県やし近場やな。
 
鉱山を見学するには3日前までの事前予約が必要なんだが、日曜だけは予約なしの日曜見学会が催されているので、それを中心にルートを考えよう。
 
テキトーに日本海側とかウロウロして、明延のあとは日本海側北上して北陸に入ろうかなーとか。
 
 
 
 
 
 
かみさんなしのソロ旅なんで、下調べとか計画とかほぼほぼテキトーで。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
初日は単に下道移動だけだし、隣の兵庫県だと油断してたら準備も何もできてなくて。
 
当日コテコテ準備して金曜日昼前に出発。
 
 
 
 
 
 
御堂筋など大阪中心部を避けてR26。
 
京セラドームやUSJの近くを通ってのR43。
 
尼崎を過ぎ甲子園の手前から県道→R176で北上していく。
 
 
 
 
 
 
 
宝塚を超えると、都市部を抜けたカンジでぐっとドライブ気分が増してくるね。
 
 
 
 
 
 
 
三田、篠山、丹波を超えて朝来、養父とノンストップ。
 
 

 
 
 
 
高速道路だと1時間2時間で休憩を挟むけど。
 
下道だと3時間4時間はわりと休憩無しで走れる。
 
 
 
 
 
高速のほうがラクだと思いこんでたけど、速度が速くて緊張が大きいからか単調だからなのか、下道のほうがもしかしてラクなのかもな、渋滞さえなけりゃ。
 
 
 
 
 
信号待ちとか立ち寄りスポットなんかでも休憩になるんやろな。
 
 

 
 

 
 
 
 
 
続きます。