普通免許がある分、学科はほとんど免除される。
学科1 技能10 の全11時間の教習と卒業検定が最短だ。
 
第一段階 技能5時間
第二段階 技能5時間+学科1時間

この教習所は入校日に第一段階すべてを予約する。
二輪は、オンラインで都度予約とか、キャンセル待ちとかないみたい。
 
で、第一段階クリアした時点で第二段階のすべてを予約するそう。
 
昨日はその第一段階1時間目だった。
原簿みるとこないだの適性検査の結果が貼られてる。
教官はこれを参考に指導の仕方をかえるようだ。
七の -3、これは勿論遵法性だわな。




教習に先立ち身なりを整える。
持参のヘルメット。
長袖長ズボン。

スニーカー。
軍手。
プラス貸し出された胴体のプロテクター。
両肘両膝のプロテクター。
なかなかゴツい出で立ち。

生徒は3人。3人とも初回みたい。2人は若い人で普通二輪、おっさんのすがさんだけ小型。
教官は別だから、すがさんはマンツーマン。

 

今回の主眼は、外周を回ってとりあえず操作になれるというもの。

小型なんかモンキーと変わらんと思ってたけれど、これは別物。
慣れてしまえばモンキーと変わらんと思えそうだが、今はまだ別物。
でー、モンキーを適当に自己流で乗ってたので、変に癖が付いている。

前ブレーキを指2本でかけずにちゃんと4本使う。
右足は基本地面にはつけず、フットブレーキの上。
必要ないときは、指2本をクラッチにかけてたりせず、グリップを握っとく。
ウインカーはちゃんとキャンセルして消し忘れない。

このあたり、要注意。

そんなところを注意しつつ、コースのどこでウインカー出すとか、安全確認するとか覚えつつ、ふらつかずふくらまずキープレフトしつつ、てなことをやってるとえらく疲れた。

慣れてないほど、下手くそなほど、疲れるのは当たり前。
教習を重ねていけば、感じよくなるかな。

普通二輪の二人も当然疲れたのだろう、下車するときに一人たちごけていた。

本日の感想

ま、こんなもんでしょう、1時間目として悪くないんじゃないかな。
ちと疲れたけどMTバイクに初めてのる人でも大丈夫なようにプログラムされてるのだろうから、びびらずがんばっていこー。