HONDA DAXが高校生の時の初バイクだった。
50cc、原付である。
結構前に生産終了となっている。
モンキーと同じ、世間では所謂4miniと呼ばれるバイクだ。

 


使い方としては自転車の延長のようなもので、行動範囲はほぼ近場であった。
せいぜい2~4駅ほど離れた友人宅に行くぐらいで、遠出とかはほぼなかった。
まあ足車なので、遠くに行く用事もなかったわけだが。
ある日思い立って、学校にDAXで行った。
学校はちょいと遠くて、片道35kmぐらいあった。

えらくしんどかった。
幹線道路を使うのでチョー怖かった。
のでまたほとんど遠出はしなくなった。

当時はバイクの楽しさに全く気づいていなかったのだった。

今は日常の移動は車だ。何十年も走っている。
で何十年ぶりかにバイクに乗ると、全身丸出しで風切って走る開放感がスゴかった。
丸出しといっても全裸という意味ではない。

これは楽しい。
全裸で走ると別の意味でもっと楽しいかもしれないが、とりあえず原付は近所を一周するだけでえらく楽しい。
でも高校時の片道35Kmのしんどさを覚えていたので、せいぜい10km圏内でしか走らせなかった。

ところがある日ふと思った。

 

そういえば実家までの距離は35kmぐらいだったな、一度走ってみるかと。
で走ってみたら、全然しんどくなくめっちゃ余裕やん、となってしまった。
やっぱり技術や心に余裕があるかないかとか運転経験とかの差なんやろね。いわゆる年の功っつー奴やね、体力は落ちてても。

余裕やし楽しいし、てなことで遠出を狙っていたけど、真夏の太陽が大敵だ。
そのへんおっさんは体力がないので我慢していたが、この9月はなんか涼しかったので最初の日曜、初の遠乗り片道75km三重県赤目48滝までツーリングしてみた。
 
 
 
 

これが楽しかった。アホほど楽しかった。
車にしてアタシも連れてけとか、バイクは一人で楽しむのがアカン、とかかみさんにいわれたけど。
帰り道ケツは痛くなったし、当日は気づかんかったけど次の日ちょいと握力弱っていたけど。

なんかもーどこまででも原付で行けるなという気になった。
車だと高速使いたくなる距離でもモンキーならどこまででも地道でいける。

もーこーなったら止まらない。楽しかったけどどこまででもいけるけど、そー思えば思うほど、原付の30km制限は危な過ぎる。
30kmオーバーの速度超過で即免停になる危険もあるし、時速60kmでリミッターが効いて巡航できず不快だし、近場ならともかく、遠出に50ccは辛すぎる。

ボアアップして小型二輪化するしか道はないと結論付け、免許とるため速攻教習所に申し込みをしたのであった。