2006-10-01
ジャガーへ家内と息子との3人で試乗に行ってまいりました。
私の好きなエステートタイプは荷室の大きさに2人はびっくりしました。 私自身はこのデザインも好きなんです。
ホワイトオニキスカラーのジャガー Xタイプが気にいりました。
DVD NAVIです、HDDより情報量は落ちますが、多機能で、そして家内の好きなタッチパネル操作なんですね。 純正NAVIは社外品と違って、色々操作に制約がありますね。NAVIの操作は停止しているとき、TVは停止しているときだけ映り、動き出すと音声のみとなります。安全運転では必要なことだと思います。最近、事故がおおいですからね。
そして今度購入したお台場のマンションの駐車場が狭く、156より全長が20cm以上長いので車庫入れが心配なことから、営業の方にお願いして横浜からお台場ーそして、横浜の自宅のガレージに入るか試させていただくことになりました。こころ良く応じてくれました。(前回お願いしてあったんですが)
高速料金は申し訳ないので、156で使ってるETCカードで支払うことにしました。 総走行距離は80km位だったと思います。最初は息子が運転し、高速をいいスピードで走ります。安定していますし、4000rpmを超えたあたりからのエンジン音もアルファより高周波音ですが、しっかりしたエンジンブロックを与えられた感じですこぶる快感でした。 マンション駐車場は156でも難しかったのですが(車庫入れが下手なだけなんですが)、ジャガーは丸みを帯びたボディーのため、20cm位長い為、駐車場のマスと平行になってるかが分かりにくく、また、156と違って窓から顔を出してもタイヤが見えず、斜めになったり、汗だくでの車庫入れでした。
バックセンサーが鳴りっぱなしでした
お台場から横浜の自宅までは私が運転しました。 雨の中、そして首都高速が混んでいたの、法廷速度程度の走りでしたが、走りはスムース、安定していますし、不安感がまったくありません。
緊張しないせいか(スピードも遅かったですが)良く緊張して運転すると手に汗をかくんですが、乾いたままです。 ただ、加速中に2速から3速に変わるとギア比が大きく変わるためか失速するような感じがするのが、残念でした。
横浜の自宅のガレージには156より小回りが利くのか(156の回転半径5.8m、ジャガー:5.3m)簡単に入れました。これならOKです。 自宅からお店には家内が運転し、運転しやすいと感心していました。
家内はやはり以前から憧れだったジャガーに決めたいと思ったようです。 私も今回は家内の希望の車種をと思っていたので、依存はありません。 お店で、ボディカーラーとかローンの返済だとか最終案を提示し、お店の方と最終交渉を終わり、週末に展示会があるのでそのときに当方から正式に回答することになりました。
もうひとつ、おまけがあって、昨日ダイレクトメールで来週末の展示会で契約すると、iPODが接続できるマルチアダプター(55000円、取り付け費1万円)がサービスされるのも魅力。
営業マンさんも2時間以上お付き合いいただき感謝です。 帰りに156を運転しましたが、運転はこちらの方がやはり楽しいですね。 操縦性、音を含めて。
色はホワイトオニキスが家内のお気に入りのようです。 このホワイトオニキスは以前は注文カラーで注文してから6ヶ月位納車までかかったそうです。 この色はコーヒーに入れるクリームのような、感じでとても高級感があります。
ということで契約しました。
ジャガージャパン
全長(mm) 4,685
全幅(mm) 1,790
全高(mm) 1,420
ホイールベース(mm) 2,710
トレッド(前/後:mm) 1,520/1,535
最低地上高(mm) 170
ジャガーも納車から1ヶ月点検なので昨日、営業マンさんに取りに来ていただきました。
そのときに、お土産ですよっていただいたのが、クリスマスリースでした。
真っ白な”ホワイトオニキス”のような綺麗な箱に入ってました。
早速、お台場の玄関に着けました。
こんなサービスも嬉しいですね。
ジャガー用DVD NAVI ソフト トヨタ純正ナビ 2007年版流用
購入した車のNAVIについているDVDソフトは一応ジャガーの2006年版ですが地図情報が古い2003年なので、価格.comで紹介されていたトヨタ車用DVD NAVIソフトをオークションで落札しました。
これですと。地図情報は2005年4月です。
新品とそんなに変わらない値段ですが、トヨタのデーラーに行くのも億劫なのでオークションを利用しました。
ジャガーの純正品は6万円位するそうです。
2006年10月16日発売のトヨタ純正ナビ 2007年版 DVD-ROM 品番 :08664-00L15(A16) 定価 :13,125円(税込)
ジャガーのバッテリー突然死
ガレージ整理のためガレージからジャガーを出そうと、IGSWを廻すと、インジケーターランプが少ししか付きません。当然、スターターも廻りません。
充電を2時間ほどしても回復してくれません。
突然死みたいです。連日の異常な暑さでやられてしまったのかも知れません。
古いバッテリーを充電してケーブルでつないで見るとインジケーターランプはいつものように付くようになりましたが、スターターが廻りません。
デーラーさんに連絡して交換していただきました。
ジャガー X タイプ の初回車検の料金は
我が家のジャガーももう3年です。
ほとんど家内が仕事(横浜から台場までの通勤)で使ってます。
(お父さんは満員電車で新宿まで通っております)
走行距離は37000Km(マー良く走ること)
今回はタイヤが減ったためタイヤ交換が必要なので、この分の価格が高くなりました。
(最近ミニばかり気にかけていてジャガーを見てあげてなかったです。)
料金は
車検依頼するときに 重量税その他を前払いするのですが、これで74000円。
1年前の点検でブレーキローター交換10万円とか言われてたんでが車検時交換をお願いしてたんで、今回ローター交換+タイヤ交換になるのではないかと冷や冷やしておりました.が、なぜかローター交換は必要なかったようです。(良かった!)
そして、フロントの方からタイヤ交換のほかにバッテリーから液漏れがあるので交換する必要がありますとのこと。
しかし、記憶の悪い私でも覚えていたんです。昨年真夏にバッテリーが突然死して交換していただいたことを。 そのことを話したら調べてくれて、保障対応にしてくれました。
(以前交換したのは、ここの整備でなくデーラーさんの整備だったんです)