私の仕事には現場があります。
他県が主で、可能であれば自転車を持っていきます。
目的は仕事終わりにその土地を走ること。
持っていく上で条件があり、トラックではなくハイエースでの移動の場合。
理由は雨や盗難などを考えると、ハイエースでなければ危ないからです。
7月、8月
この頃の現場はトラックもしくは日帰りまたほ、一泊のみ。
これでは走る暇はありません。
9月
今月もほとんどトラックでした。
しかし24〜26日は茨城の現場へハイエースで移動です。
クロスバイクとロードバイク
持っていく自転車はクロスバイクです。
理由はブレーキの違い。
ディスクブレーキのロードバイクだと、何かの拍子にローダーが曲がってしまうかもしれません。
それに、クロスバイクはアルミフレームですから、多少なら倒れたりしても割れる心配がありませんから。
ライド目的での積み込みではなく、大量の道具や資材の端っこに立てかける程度ですからね。
茨城県神栖市
今回の現場です。
茨城県の最南端
千葉県の銚子市、香取市と隣接しています。
今回は初めての現場ですが、工業地帯ということもあり、お世話になっている現場がいくつかありますので、何度となく来ている土地です。
9月24日
仕事が終わり、17時半頃にホテルへ到着。
さてどこに行こう?
となる前に!とにかく空腹がえげつない!
買った飯を翌朝分まで食べ尽くす始末![]()
![]()
やっと腹を満たし一休みしていると〜時間は20時30分
「あ〜。。。さてどうしようか?」
ここまで来ると、出るのも億劫ではある。
が、動き出せば楽しいのは分かっている。
問題は時間。
そんなに遠くへは行けない。
となると、ホテルから数キロにある【息栖神社】が良いだろう。
猫もいるしね♪
という事で、行き先は【息栖神社】に決定!
前回の猫に連れられた息栖神社参拝の様子はコチラから↓
息栖神社へ!
ホテルを出発したのが20時35分頃。
ホテルから息栖神社まではほとんど車が通らない道です。
ずーーっとこんな感じ。
街灯もほとんどなく民家もマバラな道中です。
三度(みたび)の息栖神社
20分ほど走れば到着です。
時間も遅いので、静か〜に拝殿へ進みます。
そのまま拝殿へ
手を合わせ、訪問のご挨拶。
さて、明日も仕事ですからホテルに戻りましょう。
戻る参道の右手に、鳥居があり覗いてみると〜
こちらはお稲荷様でした。
コチラにも挨拶しておきました。
一の鳥居
息栖神社は常陸利根川沿いにあり、その川沿いに船が停留されている場所に一の鳥居があります。
常陸利根川の方からこの鳥居を覗くと
明日も仕事だ!
この日は時間もありショートで済ませました。











