RE8の試乗報告で後回しになりましたが、アクションカメラで撮影した動画の番外篇になります。
大した内容ではないのですが、年末の忙しい時間の箸休め程度に見ていただければ幸いです。
⬇️m(_ _)m
先日のアクションカメラで撮影した動画に、手ブレ補正をかけてみました。
手ブレ補正方法
スタビライザー仕様
《元映像(未補正)》
【手ブレ補正中〜】
『補正完了』
画角の歪み〜(笑)
で、これを気にならない画角で切り取ってみると〜

結果1080×556で切り出せました。
他もやってみました。
ネジアダブター仕様
《手ブレ補正済映像》


1080×513
ハンドル固定仕様
《手ブレ補正済映像》
切り出し
1080×514
何気にスタビライザーを使用した映像が一番
画角サイズが大きかったという結果でした。それだけ揺れが少ないってことですね。
コレを並べて比較してみましょう。
映像比較
『ハンドル固定』は補正があまいですね。
『スタビライザー』と『ネジアダプター』は同じくらい?
40秒辺りの振動を見ると、若干『ネジアダプター』の方が補正は効いているかな?程度の違いですね。
今までの動画は見やすいようにアプリで加工しました。
ですから、動画部分が全画面表示されていません。
Googleフォト
アプリでの画像加工せず、そのまま『手振れ補正』を加えた場合はどのようになるのでしょうか?
試してみました。
画角は3840×2160(16:9)
8秒辺りで画面端が流れましたね。
14秒辺りで画面が歪みました。
アプリ加工した方もこんな歪みあったかな?
・・・ないな。
ちょっと、アプリ経由で手ブレ補正してみましょう。
inshot
まず、撮影データをアプリへ共有します。
今回使ったアプリは【inshot】
無課金でも使えるアプリです。
私は無課金で使ってます。
Googleフォトの画面⬇️
inshotで切り取った映像がこちらです。
この時点で画角は1920×1080になりました。
コレをGoogleフォトから手ブレ補正をしてみます。※inshotには手ブレ補正機能が有りません。
出来上がった映像です。
8秒あたりの右端の流れる乱れが消えましたね。
14秒あたりから少し画面が歪みますが、先ほどよりは歪みが少ないですね。
比較結果
アプリ経由のものと並べてみました。
心なしか【inshot経由】の方が手ブレ補正が効いているように見えます。
先ほどの14秒あたりの歪みもそうですが、37秒あたりの段差の所の歪みも抑えられているように見えますね。
手間でもアプリ経由の方が見やすい映像が出来上がりそうですね。