以前、bryton RiderS800のログの正確性を検証しました。

ここでは、brytonとtrimmのログと「マピオン」の距離を測るサイトで実際に走ったコースを辿って算出された距離を比べました。

この時の結果

trimmROLLIN

距離的には近かったが、コースの逸脱が多い。trimmはライドしていない時もログは止まらないので、持ち歩いて神社境内など歩いた距離も加算されているのだと考えられる。

brytonRiderS800

距離としては2.5%ほど短かったが、コースの逸脱は少なかった。

 

 

 

今回は、【上毛神社巡拝 神玉】でのライドで、平野部・山間部等を走ったので、その辺りを検証してみたいと思う。

神玉を集めるために走った距離は寄り道も含まれるが347.1㎞

 

※今回のRiderS800のGPS設定は日本推奨の高精度設定

高精度設定では結果が違う可能性もあります。

ただ、電池消耗も激しいそうです。

 

 電池消耗結果

高精度設定では1月8日朝100%からの使用で1月14日の使用後までで、残り46%でした。

 


 

  1月3日のライド

高崎→沼田→前橋

平野部から山沿いを走行

RiderS800の記録

 

キョリ測での距離測定結果

RiderS800<キョリ測

誤差2.08㎞(2.5%)

 

  1月8日のライド

高崎→みどり市→太田→伊勢崎→高崎

山間から平野部、街中を走行

RiderS800の記録

 

キョリ測での距離測定結果

RiderS800<キョリ測

誤差3.08㎞(2.98%)

 

  1月9日のライド

高崎→伊勢崎→藤岡

すべて平野部を走行。

RiderS800の記録

 

キョリ測での距離測定結果

RiderS800<キョリ測

誤差1.12㎞(1.51%)

 

  1月14日のライド

高崎→富岡→安中

高崎、安中は平野部を走行。

富岡は妙義山の山中を走行。

 

RiderS800の記録

 

キョリ測での距離測定結果

RiderS800<キョリ測

誤差1.46㎞(1.59%)

 

RiderS800 トータル走行ログ347.1㎞

キョリ測  トータル計測距離352.26㎞

誤差5.16㎞(1.46%)


やはり山間部が多いとコースの逸脱も多くなるようです。

ただ、山中をトータルで20㎞弱走った1月14日の誤差が予想以上に少なかった。

 

結果

トータル走行ログでの誤差は1.46%

それぞれのライドの誤差の平均は2.14%

間を取って1.8%の誤差ということで、RiderS800のログ×1.018の距離がだいたい実距離に近いのではないかと!

 

ただ、距離が延びれば誤差の距離も大きくなります。

今回の距離で計算すると

1/3 81.02㎞×1.018=82.47㎞(キョリ測38.1㎞)マイナス621m

1/8 103.1㎞×1.018=104.95㎞(キョリ測106.18㎞)マイナス1.22㎞

1/9 72.64㎞×1.018=73.94㎞(キョリ測73.76㎞)プラス187m

1/14 90.34㎞×1.018=91.96㎞(キョリ測91.89㎞)プラス76m

 

トータル 347.1㎞×1.018=353.34㎞(キョリ測352.26㎞)プラス1.08㎞

 

この誤差をどう感じますか?