突然ですが、これから2つの動画が流れます。
私の普段の歩行なのですが、明らかに違う箇所があります。
さて、それがどこか分かるでしょうか?
Aの動画
Bの動画
どこが違うがわかりましたか?
ヒント【手】
答えの前に、、、、
数年前から、歩いていて気付いたことがありました。
それは、右足が外に開いてしまうのと同様に意識していないと、常にこの状態でした。(Aの動画)
先月に酷い膝痛で病院に行った結果、筋ではなく骨。「半月板損傷」であることが痛みの原因。
その原因の一つとして『O脚』である事がわかりました。
(O脚率36%と言われましたが、それはあまりひどくはない方なのかな?)
そこで、先ずは『O脚』の矯正をして、それでもだめなら手術にて半月板の損傷部分を除去する。
という方向で、現在『O脚矯正中』なわけです。
右脚だけがO脚らしく右足に装具を装着して、筋トレとストレッチ。
そして、つい昨日。
歩いていて、気になっていたある事がだいぶ治っている事に気づきました。

右脚だけO脚だったせいで身体の左右のバランスがおかしかったのでしょうか?
そのバランスを取るためにその様な事になっていたのかも知れません。
さて、答えです。
気になっていた事とは〜
手の甲の向き!
常に右の甲が前を向いてしまっていました。
右だけO脚の原因のとしては、二十数年前に事故で右大腿骨を骨折した事。
その際に、右大腿の外側を切開しました。
筋繊維は切ってしまうとなかなか元に戻らないらしいです。
それに加えて半年間、ほぼまともに歩いてないわけですから、筋力の左右差も明らかに違いますよね。
まあ、その外にも右脚は多数怪我を繰り返しては、松葉杖をついたりしていましたから。。。
そのバランスの悪さを身体が無意識にカバーしようとしての事のようです。
一方、常にO脚でしかも重量物を持ち上げたり屈伸運動が激しい仕事で無理な力が右膝の内側にかかり続けた結果、ジワジワと半月板を傷つけていたようです。
何かの衝撃の損傷なら手術で治る確率も高いそうですが、こういった事例では手術(縫合)で痛みを無くすのはほぼ無理だそうです。
しかし、何気なしに歩いていてビックリしましたね〜。
「あ!普通に手を振ってる!!」
て(笑)
もう、無理の効かない年になってきたし〜若い頃のツケを今払っておかないと、先々もっと大変なことになるかも。。。
健康第一!
身体の不調は早めに治さないとね!
それに
休みが無い今。
病院での診察時間は貴重な休みになってます。(^皿^)v


