私の歩き方はちょっと癖がある。

足の怪我をした人なら、少なからず同じようになっていると思うが、無意識にびっこを引いてしまい、、、ケガした足先が外を向く足➜クイ!
 
で、これがこのまま〜
【左】
【右】
ペダル!!
 
無意識にこうなっているのでその度に直すが、意識的に相当〜内股にしないと真っ直ぐが維持できない。ショボーン・・・タラー
 
で、これはもう〜矯正器具が必要だろう!!
これが膝痛の原因の1つかどうかはさて置いても、良いことは無いはず!
 
で、試しで作ってみることにした。ウインクルンルン
 
材料は毎回ですが、廃材から拾ってきた
ステンレス板。
これを、つま先の形に曲げて〜
適当な大きさにカット!ナイフニヒヒ
あまり大きいのも野暮ったいので、チョット整形してみます。
では、合わせてみましょう。
チョットハマりが悪いですね。
当たるところをカットして〜
うん!バッチリ!!
では留める穴を明けて〜
靴が当っても切れないように、角を落として〜。。。
(穴が大きすぎた!)
出来上がり!
 
これを、ぺダルに結束バンドで留めれば〜
完成〜!
 
ここまで、1時間。
 
まあ、思い立ってからですからこんなもんでしょうか。
 
いいんじゃないでしょうか。
つま先を外に逃がそうと思っても、ガッチリホールドされて動きません。
ただ、、、
あまりカッコの良いものでは無いですがね〜。
この際気にすまい。プンプン!
 
さあ、走ってみよう。
自転車DASH!
うん!全く外に逃げない。
てか、、、
もしかして、ペダリング効率上がってるかも!!ポーンハッ
 
これをすると凄く判るのが、今までどれだけ足が逃げていたか。
器具を付けて無い左足より明らかに、ペダルが足に吸い付く感じ。足
逆に矯正の必要がない左が外に逃げているように感じる。

因みに、私の歩き方の癖は足を下ろしたときに足の足外側から下りる。足の内側には殆ど体重は乗らない。
大袈裟ではなく、足の内側を浮かして歩いても違和感はそんなに感じない。
 多分、コレがペダリングにも出ているんだろう。
 
試しに、今までのベストが48kmhの下り坂(2〜3%)を思いっきり踏んでみた。
 結果、、、
53kmh
まじか!!びっくり!?
軽自動車について行ってるよ(笑)
しかも、アウターと6枚目。
上にあと2つ残してます。
 
ビンディングはもっと一体感があるんだろうな〜。
でも、流石にビンディングまでお金を掛けたくない。
だから左も矯正器具を作ろう!!ウインクキラキラ
一度作れば2個目は早い〜。

さて、これでホールド感は向上しましたよ!

下りはシッカリ踏めました!
では、上りは?

う〜む。。。引き足に関しては、、、貧脚!と言うことかな?ショボーンアセアセ

逃げない力がペダルに伝わるので踏み込みには効果があるようです。

あと、、、新たに付けた左側。。。凄く邪魔!プンプン

もう少し走ってみて、外すか考えます。。。