出張の二日目。ポッカリ空いてしまったので彷徨いまくって【千葉厄除け不動尊】に行った私。



前回は『ご利益巡り』したところまででした。
さて、今回は『縁結び』コースを巡ってみましょう。
全部で8つの神様を巡るのですが、順番に回って最後に願掛けのお守りをゲット!!
というのが習わしのようです。
また、お参りの際に言う願い事は
まず、自分の住い(住所)と名前を小声もしくは心の中で言ってからだそうな。
順番に並んでない!!
どうやら入り口のパンフレットに書いてあったらしいのですが、、、
巡る前にアチコチ探しまくりましたよ!
では、まず
①鳥居をくぐる
ここの真ん中にたたずんでおります。
まずは一礼してくぐりましょう。
②悪縁を切る
くぐったら真正面に見える赤い廊下の方に進みます。

コチラは最後に参る「愛染さん」なので、スルーです。
この脇を通って左手に
まずはコチラで悪縁を切ってもらいましょう。
③縁のともしび
①の方へ戻り広場に出たら右手の奥の方に
ともしびと言っても
コチラは参り方がちょっと変わってまして
次のお参りは
③を背に左側にズラズラ〜っと並んでおりますから一気に行きましょう!
④良縁開きの神(素戔嗚尊スサノオノミコト)
⑤縁運上昇の神(奇稲田姫尊クシナダヒメノミコト)
⑥幸福の神(大山咋神オオヤマクヒイノカミ)
以上、一気に!


参拝方法に書いてあります。
ちょっと躊躇しますよね。
でもそんなに響くような音ではないので、勇気を持って、おもいきり鳴らしてください。
⑦円満和合の神(円満道祖神)
こちら、⑥幸福の神(大山さん)の先が丁度⑧の愛染さん入り口になるのですが、その手前
この先にある円満和合の神とは、イザナギノミコト、イザナミノミコトのこと。
夫婦の神さんと言うわけなんですね。
ただ、肝心のお堂は、またまた⑧愛染さんをスルーして、、、
①吉祥天さんのお隣におわします円満道祖神さまであります。
あとは少し戻って最後の愛染明王さん。
愛染さんのとこだけは、今までのところと違い絢爛豪華!
ということで、次で最後。
「愛染特集」をお送りします。
あ、そうそう!
拙い文章でチンプンカンプンだったろう〜今回。
はじめからこうすればよかった。












