皆さん、こんにちは。

 

以前の記事にも書きましたが、日能研の倍率速報

 

 

今回はこれの愛知県私立中学校偏差値40くらい~の応募者数を見て、

私が思ったことやらなんやらをつらつらと書いていきます。

 

なんの役にも立たない内容だと思うので、時間をつぶしたい人はぜひご覧になってください飛び出すハート

 

 

 

 

以前のブログに

 

高田(三重県)のことを書きました。

応募者数が昨年より減りました。

同日入試の名古屋葵大学(名古屋女子大学)の特奨も40人ほど減っています。

最初、単純に子供の数が減ったからかなと思っていましたが、他の学校を見るとそうでもなさそうです。

 

 

注意数字はおおよそです

 

1月18日(土)

入試の愛知&愛工大名電奨学生A・B。

愛知が-100人、愛工大名電が+100人。

愛知は年々減少、愛工大は年々増加。

愛工大の人気上昇はすごいですが、なんでですか?

地元の方、何かご存じですか?

あと、金城が若干減っていますね。

 

 

1月19日(日)

愛知県での入試が一番多いっぽいです。

ここでも愛工大名電は90人ほど増加。すごいっす。

だがしかし。

この日最大の上げ幅をたたき出したのは!

杉山女学園。

今回から(?)日程が淑徳と同日から1週間前に変更になったんですよね。

その影響でと思われますが、150人増加です。

春日丘はほぼ変わらず、聖霊は70人ほど減少。偏差値は以前よりだいぶ上がっているのに応募は少しずつ減っています。

 

 

あとの日程の学校は出願の締切がまだなところが多いですね。

 

その中で、淑徳は去年より少し増えていますね。

一昨年くらいになりそうです。

南女もそんな感じかな(雑)。

 

男子校は軒並み増えていますね。

受験生が増えているんですかねー。

 

 

 

というわけで。

近年、男子、女子校不人気共学人気と言われていますが、

この応募者数だけを見ると、全然そんな気がしません。

これで今年の受検の傾向とか専門家はわかるのですか。さすがです。

私は何もわかりません、ハイ。

 

 

ただ、受験をする方はこれを見ても動じることなく、

自分を信じて受験することが大事だと思います。

と言いつつ、去年の私はこの応募者数とにらめっこしてましたけどね真顔

気にはなります。なので、

気にしつつ、気にし過ぎない。それで行きましょう。