皆さん、こんにちは。
6年生の日能研生の保護者の方は
この題名の数字を見て思うことはあると思います。
今なら私は
「早く一周目終わらせなきゃ〜」
ですかね![]()
貴方の一言、お待ちしております![]()
428とは、日能研6年生夏期講習テキストの
共通問題のことです。
夏期講習前に色々調べたら、
校舎によって進め方とか
解く問題とか
バラエティ豊か。
こちらにも書きましたが
我が校舎では、
それぞれの問題にレベルA〜Dが書いてある
チェック表が配られました。
どういう順番でもいいので、
全部やること!という
指令が出ました。
やる順番は、例えば
最初からだったり、
レベルAからだったり、
夏期講習でやる単元順だったりだそうです。
我が子の場合、
先生と相談して
レベルAはやらないことになりました。
1番から順番に解いています。
スタートはテキストをもらった日!
と私は思っていたのですが、
我が子は
「夏期講習が始まるまでやっちゃダメって先生が言ってた。だからそれまでやらない。」
えーっ![]()
![]()
最初は私も諦めていましたが
夏期講習説明会でもそのようなことは言わなかった。
ただ「授業で扱う問題は解かない」ように言われただけ。
なので子供を説得して
夏期講習の2、3日前から始めました。
夏期講習初日。
クラスで428をどこまでやったかという話になったらしい。
で、一番進んでいる子は
もう一周目終わった
らしいっす。
後ろの席の算数めっちゃ得意な子も
「200番までやった」
らしい。
出遅れた〜![]()
やっぱりみんなやってるじゃあないですかー。
と騒いでも仕方がないので、
毎日コツコツ取り組んでいます。
7/28の勉強が終了したところで
160問くらいまで終わりました。
割合はほぼ正確ですが、
平面図形はちょこちょこ間違えてる![]()
これをやると一発で不得意単元が分かっちゃいますね~。

