こんばんは
みにせんです。
お久しぶりでございます!
過去過去!
足指骨折する前に
自分に注意進言するのだ(笑)
「犬みたいにプルプルすんな!」
ってね![]()
その怪我から1週間・・・
内出血は引きましたが、
いまだ薬指はパンパン
ここだけ(折れたとこ)
やっぱり痛いです![]()
結局休暇くれなかったので
当初の日程のまま
仕事をこなし・・・
今日は夜勤明けですが
明日は24時間+居残り残業確定
テンション下がります![]()
で、
真面目に今日のネタ
やっぱり過去かな・・
先日、嫁かっぴが
娘の助けを得て
米津玄師さんの
「M八七・アナログ盤」
を入手。
で、
オーディオマニアであるワシは
今でも捨てずにターンテーブル
おいてますが・・・
カートリッジ(レコード針)が
いいのがありません。
(すべて30年超の骨董品)
これの他にもう一つ持ってます
それは、
アメリカのSHURE社の
M75HE Type2
というやつです。
持ってる中で
一番高かったカートリッジ
(当時で2万5千円以上したかな?)
なんですが、
長男が小さい頃に
針先を折られまして![]()
使用不能・・・・
今回、新たに入手した
米津玄師LPを聴くため
ネット散策
で、互換針見つけました
早速購入し、
装着!
問題なし![]()
聴いてみました・・・
あ~良い![]()
昔、若い頃は嫌だった
針先がトレースする
サーとかプチプチ雑音
(スクラッチノイズ)
も、
今となっては懐かしく
逆に新鮮。
たまにはアナログも
良いもんです。
低音から高音まで
繋がりと減衰が自然で
聴いてて疲れません。
捨てなくて良かった~
最近アナログ・レコードや
カセットテープが
若い人にも人気が出てきている
と聞きますが
これが現役だった頃を
知らない世代には
より新鮮に
聴けるんでしょうね。
で、
よかったら皆さんも
ご一緒に
アナログタイム(笑)
ってことで、
まず前置き![]()
ワシは大学にいかず
好きな音響の勉強を
したかったので
大阪にある
音響の学科のある専門学校に
入学しました。
その時に
生徒に配られた
一枚のレコード・・・
1981年のヤマハLight Music Contestで
全国から出場7,500のバンドの中で
グランプリを受賞した
Early Byrds
というバンドです。
ジャケットの調整卓のある
スタジオは
ワシが通っていた学校の一室。
このバンド、
他にアルバムも出してますが
今は入手困難なようですね。
ってことで、
レアで貴重な音源かもです。
自室で動画撮影しました。
このようなレア音源なので
You Tubeの
著作権ライセンスに
引っかかるか微妙ですが
とりあえずアップしてみました(笑)
一番好きなA面4曲目の
「LONELY STREET」
というバラード曲です
iPhoneで動画撮影・・
音悪!![]()
実際はもうちょいマシに
聴けます![]()
若い頃は教材になってた
この曲も・・・・
今こうして聴くと
懐かしい![]()
こんなに深い
いい曲だったんだと
あらためて感動~
(個人の感想です)
・・ってことで
やっぱり
過去過去!
過去に戻れるんなら
この当時の機材や
補修部品
(レコード針など)
購入したいです![]()
