おはようございます。

小5の秋に突然受験する宣言をされた、小学6年受験生の母miniです。

スモールステップで頑張っていますキラキラ



関西統一入試日まであと1カ月!


いよいよ、入試一カ月前あせる
我が家の志望校も出願が始まった〜


この日までには出願用の写真を、と思い、合格祈願の日に撮ってきましたニコニコ



撮影したのは

カメラのキタムラ

皆さんどこで撮るんだろう、と思ってて。

なんとなく近所の商店街とかにある写真館かな?と考えてたら、ブログ界隈では軒並みカメラのキタムラで撮ったよ〜、と目


証明写真<カメラのキタムラ<写真館

くらいの値段や質、とのことで。


髪型はいつも後ろに束ねているけど、maru自身がハーフアップでいく、と言ったのでお任せキラキラ


服装は「maruが卒業式はブレザースタイルで行きたい」と以前から言ってて、夏には調達していた白ブラウスとグレーのニットベストが新品の状態で家にありアップ

グッジョブグッド!


カメラのキタムラは、自分で髪型などを整える必要がありますが、ドレッサーにコットンや髪留めゴム、ピン、整髪料などは全てお借りできます^ ^


あとは店員さんがパチリ。


写真サイズとデータのサイズ(ピクセル指定と大きさ)は聞かれるので、各校のを押さえておいた方が良いです。

オンライン出願はオンライン上でサイズ調整できるかもチェックポイント。


我が家の志望校は全てオンライン出願なので、写真そのものは不要でしたが必須とのことだったので、一応出願に貼れるサイズを選びました。


あとは簡単なお肌補正をしていただいて完了キラキラ

10分ほどでいただけて手軽でしたよニコニコ



後日、データをダウンロード。

各校のサイトに開設されている出願サイトにアクセスして、先に写真だけ登録気づき


あとは出願を待つのみに。



初出願は、午後受験のためになるべく早く出発したい学校。なので、出願時間に合わせて登録合格

(たぶん受験番号順に退出になるだろう、というのと、準会場みたいなところは避けたいな、ただあまり早すぎる番号も嫌だな、とか複雑な心境…)


結果、登録順で言うと多分13番目くらいでしたが、受検番号はもっと若い番号になりました(^◇^;)


多くが4科目を受ける学校で、我が家が3科を選んだからかもしれません。

まぁ、娘のラッキーナンバーも入っていたから良しとしますニコニコ



出願だけは親しか頑張れないし、これこそしっかりミスなく。

母miniめっちゃ見直しました鉛筆


しかし、志望動機や第◯志望などを入力する欄も全くないあっさりした出願。仕事があっても対応できたのでありがたかったキラキラ



昨日、明日が一カ月前!と気づいたので、進学レーダーについてたカウントダウンも開始しようと思いますニコニコ


次回は最近の娘maruの様子を書く予定ですダッシュ


2024組のみなさん、共に走り切りましょう爆笑