先日のお着物コーデ | Peach everオーナー兼デザイナーミニ母さんのブログ

Peach everオーナー兼デザイナーミニ母さんのブログ

3人の子育て真っ最中!育児に、おしゃれに、旅行も大好き♪

昨夜はPeachEverに沢山のご注文をありがとうございましたハート今週はずっとバタバタしているので、、またお着物を着ないうちに…先週着たお着物コーデをアップさせて下さいニコニコ

二回目のお茶お稽古に行った日のお着物コーデです。

{147FB097-429A-4CB0-97C5-936D3DB8B55C}

濃紺で紬の花柄が可愛らしいお召しに、紅型の真っ赤な名古屋帯にしました。
半襟はこの日初めて柄物をつけましたルンルン
帯揚げのオフ白に合わせてオフ白に柄物の入った半襟に…帯締めはブルーラメに赤の効いた帯締めですニコニコ
{F452C171-0A9F-4A66-92F0-0E7A7512E3E2}

紅型…どうも琉球なイメージで夏っぽく感じてしまいますが、紅葉が描かれています紅葉
もう今日からは12月ですが、これを着た週はまだ紅葉真っ盛りでしたニコニコ
{EAB20853-93BF-4A8F-BA0F-06106505D28D}


ヘアスタイルはいつもの…
{8C29A169-1256-4313-8ECC-0581385910F8}


バレッタはPeachEverのビジューバレッタ↓です。

https://peachever.stores.jp/items/548f04a53bcba9decc001193
{01BEDD6C-CC52-4B43-9190-B80FBED3B7ED}

こちら、本当に使いやすくて、和装にもぴったりで、ついついいつも和装にはこれをつけてしまいます。。
{C37DA1BB-9BFB-4342-BDB9-5EEFBD70D5A7}

あまりに和装にも合わせやすいので、10月に愛之助さんのGOEMONを観に行った際に直接、藤原紀香さんにもプレゼントさせて頂いたバレッタですピンクハート
{74D5330E-704A-4294-AEB3-6BB49A2C6B82}

結局、こちらの組み合わせ↓で着用しましたが…
{497F48BE-48BA-4DE1-BB97-3908A6A895B7}

ちょっと帯締めをグリーン系に替えてみたり…
{4EA49A87-7CFF-4B20-B8DF-8D41BACB47A3}

また帯締めを赤×白に替えてみたり…
{A5169238-4E0C-4AAA-AF43-814068502ED1}

半襟は刺繍が豪華なものも買ったりしたので、こちらをあわせてみたりもしましたが、、、
{49FBAEA9-3E3C-495D-AE52-BE3E648D5A09}


結局、シンプルな感じにまとめました。(と言っても帯は派手ですがアセアセ)

{81003E96-95E1-4C04-96A0-7CA8A4823871}



そういえば、母のお着物は沢山あるのですが、今残してくれているものは、仕立てたけど、一度も手を通していないものばかり…

だから、こうして↓しつけ糸もついています。

{B7A590D6-5F98-4E0B-BEE3-B1E0C9D03631}


この↑しつけ糸…とらないのが正解ってご存知でしたか??

和服は洋服と違って、洋服ではしつけ糸をつけたまま着るというのは可笑しな話で、でも和装ではしつけ糸をつけたままで着るのが、本当は正しいんだそうです。
無論、着用を重ねてゆくうちに、しつけ糸がとれてしまったら、それはそれで良いのですが、しつけ糸がついている方が新しいお着物でかっこいいんだそうです。
時代の流れと共に「洋服でしつけ糸をつけたまま着ていたらおかしいので、和装でも同じ様に世間の感覚に変化が現れ、和服にもしつけ糸がついていたらとる」が普通の様に思われてきているみたいです。
私も濃紺のお着物に目立つ白い絹糸のしつけ糸がついて着ている事に恥ずかしさをおぼえ…また先生に同じ質問をしてしまったり、もしかしたら流派によって違うかも⁈っと…ググって(Google)しまいました。アセアセ

今の若い方はみんなしつけ糸をとってしまうので、新しくお着物を仕立てる時にはしつけ糸つきかなしかでお値段も一万円以上変わるんだそうです。。
つまり、もしあとからしつけ糸だけしてもらおうとすると一万円以上…もしももしも自分でしつけ糸をとってしまったら一万円をとってしまった…そんな感じなんだそうですアセアセアセアセ

最近は浴衣にフリルスカートみたいなやんちゃ娘みたいなスタイルがあったり、振袖のお着物に袴を着るなど、昔からしたらありえないスタイルになってきている流れの中で、「しつけ糸」をとるorとらない…という感覚も変わってきてしまったそうです。

着付け一つ習うにも、そうした小さな時代の流れに着目してゆくと本当に面白くて仕方がありません。。

さて、今週は木曜、金曜、と娘の音楽発表会があります。木曜は雨予報なので、金曜日が晴れたらばまたお着物を着れたらなぁ…と楽しみにしていますピンクハート