自分を信じてテキトーに! | mini-bakingのブログ

mini-bakingのブログ

宝塚市の自宅でパン教室をしています。
毎日食べたいパン、プレゼントや手土産にしたいパン。
美味しくて楽しいパン作りをお伝えしています!


宝塚市御殿山の自宅で、小さなパン教室をしています。
 

レッスンは2時間で完結!
焼きたいパンをレッスン!

入会金不要! 

単発も大歓迎!

レッスンメニューと金額をご覧になって、
このパン焼いてみたい! と思ったら、お気軽にご連絡くださいね♪

お問合せはこちらから


お得な回数券ありますよ!

 

webサイトも公開しました!

 

 宝塚大劇場から徒歩15分の自宅でパン教室をしている柳瀬美仁です。

 

パンやお菓子を作るとき、計量は正確に…とはよく言われることです。
私もレッスンではそうお伝えしています。

 

1gや2gくらい良いじゃない!って思われますよね。実際にはそれくらいの誤差なら良いんじゃないかと思います。

 

でもね。

1gや2gくらい…と思っていると、5gや10gくらいの誤差になっちゃうんです。そして生地の状態がやっぱり違ってくるんですね。だからやっぱり計量は正確にするべきなんだろうなと思います。

 

昨日、パンオペイザンを焼きました。もう何十回も焼いているパン。その都度ちゃんと計量しています。

ところが昨日は、雑穀を入れてみようと思い立ちました。お米に混ぜて雑穀米にする、あの雑穀です。
雑穀は水分を吸うんですね、思ったよりたくさん。

 

いつもの感覚よりも、かなり生地が固い!

 

そこで水を足しました。じょぼじょぼじょぼ…。かなりたくさん。計量なんてしませんでした。生地の状態がいつもと同じくらいになるまで。手がしっかり覚えていました。

 

果たしてナッツもたくさん混ぜ込んで焼きあがったパンは、いつもと同じモチモチ感。

 


水かげん、ちょうどよかったかもな。

 

こうして、自分の感覚を信じてテキトーにできるのは、何度も何度も焼いて体が覚えていたからかもね。

 

========

レッスンメニューと金額をご覧になって、
このパン焼いてみたい! と思ったら、ご連絡くださいね♪

お問合せはこちらから