諏訪へ | お気楽主婦の毎日Happyなブログ

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

 

台風が大きな被害をもたらすっ前のことですが

まだ秋が来ていない信州へ行って来ました。

 

主人と旅行するのは年に1,2回

ドライバーが欲しい時に限りますてへぺろ

 

三遠南信道路を使って取り敢えず飯田へ。

一つは

リンゴが色づいて綺麗だろうなあ・・・。

もう一つは

郷土出身の画家、菱田春草の絵を見に・・・。

たまには美しい日本画を見るのも良いよね。

 

そして、中央道で駒ヶ根まで。

養命酒 駒ヶ根工場を見学しに。

自分では決して飲むことがない養命酒。

 

案内の女性に導かれ、原料やら製造方法など

見せていただき、帰りには

グミやフリーズドライのおかゆなど頂きました。

shopではフルーツのお酒をお嫁さんに買ってきました。

 

            フロントにある養命酒のビン

 

 

           お話を聞くお部屋の照明も養命酒のビン…素敵!

 

 

ホテルへ行く前に諏訪湖畔間欠泉の傍の

温泉施設 片倉館へ。

 

 

レトロな雰囲気の日帰り温泉。

明治の初頭、今の岡谷市で製糸業で財を成した片倉兼太郎が

ヨーロッパに視察旅行に行った際に

住民への福祉施設が充実していることに感銘を受け、

地元にもそういうものが必要だと思い、

現在のお金で数十億という資金を調達し、

大浴場、サウナなどを造ったのです。

 

勿論、当時の製糸工場従業員たちも無料で入浴したそうです。

 

 

この素敵な洋風建築のお風呂は

千人風呂と言われる大浴場ですが

やっと100人位が入浴出来るでしょうか?

 

深さが1,1mもあり、

底には黒い玉砂利が敷き詰められています。

立ったまま入れますが周囲には腰掛けるところも

ちゃんとあるので安心です。

 

タップタプのお湯に身をゆだねて

なんとも感動的な時間でした。

 

       カメラを持ち込めないのでお借りしました

 

 

浴室のある建物と別に休憩する所、

食事をする大部屋がありました。

 

施設の見学と入浴で1050円   安い!

一度お訪ねになってみたらどうでしょう?

 

 

ホテルのお風呂には入らずに

翌朝、展望露天風呂というものに入りました。

 

寝る所も着るものも不自由されてる方が

大勢いらっしゃるというのに申し訳ないです。

 

続いてもいいですか?