最近の事を | お気楽主婦の毎日Happyなブログ

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

今日は比較的穏やかな1日でした。
 
伊豆の河津桜はほぼ満開だと聞きましたが
遠くまで行かなくても見られると新聞に書いてあったので
早速、主人と出かけました。
が、・・・・
まだ少し早かったようです。
 
場所は浜岡原発のすぐ近くで、
150号線から海岸に向かってほんの少し行けば
到着です。
 
有名な河津町の桜並木のように長くはないのですが
恋(濃い)ピンクの可愛い花が
まじかで見られて・・・ウン、悪くないです。
 

 

そして、
お昼は御前崎漁港の『なぶら市場』の中にある和食のお店で
海鮮丼ぶりを頂きました。
 
 
新鮮で美味しかったけど
マグロをあと4,5枚乗せてほしい・・・・。
 
先週の日曜は
母校の定期演奏会に行って来ました。
毎年のように全国大会に出場する強い吹奏楽部ですが
私たちが在校している頃はリードバンドと言って
アコーディオン、ハーモニカ、パーカッション位の楽器しか使えませんでした。
でも、全国大会に行ったんですよ。
 
吹奏楽部は大編成に男子も数人いて、なかなか迫力ある演奏を
聞かせてくれました。
以前のように女生徒だけの学校でなくなり
寂しいような、羨ましいような・・・。
 
シメは浜松まつりのラッパ隊のメロディーに合わせ
大旗を振りながら客席を練り歩くというパフォーマンスもあって
とても楽しい演奏会でした。
 
 
昨日、日本アカデミー賞の授賞式がありましたね。
自分が観て
「これいいよ~、行って来なよ」と友人に勧めた映画が
受賞すると妙に嬉しいですよね。
 
その友人はあまり邦画を観ない人なので
殆どの場合、誘わないで一人で行っちゃうんだけど。
 
作品賞ではないけど
『その名を知らない鳥たち』と
『三度目の殺人』は本当に良かったし
『22年目の告白』も
松ケンと共演した『ユリゴコロ』も見ごたえがあったし、
時代劇で『花戦』『関ケ原』 等々日本の映画も本当に素晴らしいと思います。
 
つい最近見たのは
『ダンシング・ベートーベン』
モーリス・ベシャールバレー団と東京バレー団の競演の
第九交響曲 東京公演に向けてのリハーサルから
本番までのストーリーのある記録映画のような美しい映画でした。
 
 
『THE GREATEST SHOWMAN』
ヒュー・ジャックマンが幼なじみのチャリティと結婚する前、
若い頃を演じた彼の声がすっごく素敵。
私の好きな声ラブラブ
 
お話の内容も良かったけど
出ているサーカスのスターたちも個性的で滑稽で
歌もダンスも上手で大満足でした。
 
因みに『ラ・ラ・ランド』の製作スタッフなんだけど
『ラ・ラ・ランド』は眠ってしまいましたてへぺろ
 
 
『空海 美しき王妃の謎』
中国の巨匠 チェン・カイコーの作品なので
大いに期待していたのですが・・・。
 
巨額を投じて作られた作品だってことは十分わかるのですが
CGはあまり好きではないし
ストーリーよりも映像を重視しているようで
少しがっかりしました。  
予備知識を持つべきですね。
 
人にはお勧めしません。
ファンタジー・ミステリーという分野の様です。
そもそもファンタジーとか滅多に見ないですよ。
 
 
『縞模様のパジャマの少年』・・・・レンタル・・・・
ナチス将校を父親に持つドイツ人少年と
強制収容所の中にいるユダヤ人少年が
鉄条網を挟んで友情を築いていくお話ですが
最後は二人そろってガス室の中で短い生涯を終えるのです。
 
悲しいお話ですがずしんと心に残る映画でした。
 
観たくても行けなかった作品もあるのでTSUTAYAの
店頭に並ぶといいなあ。
 
心に残る良い映画を見ましょうね。