ちょっと前の話ですが・・・・、
韓国へ行ってきました。
台風が接近するという事で心配していたけど
韓国をそれてくれたので無事に行って来られました。
私と友人はブランドに興味はなく、
免税店と食料品店への立ち寄りがないコースを選びました。
これは金額的に多少負担が大きいのですが
用もない免税店で中国人の大声を聞かなくていいし
店員さんの強力なアプローチもなくて快適です。
食事から観光コースを自由に選べるのも嬉しいですよね。
とは言いながら、予定通りにはなかなか動けなくて
行かれない所も出ましたけど
移動にも便利なのでホテルは明洞の真ん中で
昨年、初めて出来た日系の西鉄ソラリア明洞に決めました。
すべてが新しくきれいで、何よりトイレとお風呂が分離されている所が日本人には本当にありがたい
朝食はホテルのバイキング。
宿泊客は22000Wで食べられるので他の大きなホテルに比べたらずっとお安くて美味しいお料理がいただけます。
その後はず~っと貧しい食事が続きました
いや、ここは敢えて清貧と言っておきますか・・!
地下鉄で(ほとんどが地上)1時間10分ほどの仁川へ。
月尾島の近くの海を遊覧船で一めぐりしてからタクシーでチャイナタウンへ移動し
発祥の地であると言われているチャジャ麺を800wで食べました。
月尾島には刺身や海鮮鍋の店がいっぱい並んでいましたが
ちょっと生ものや貝類には抵抗があり中には入れませんでした。
昔の固定観念が抜けないんですよね。
チャイナタウンの近くには、古い歴史に触れることが出来る、
タルトンネ博物館とかチャジャミョン博物館とか旧日本人街とか
見どころはあるのですが生憎月曜日なので行かれませんでした。
ソウルに戻っての夕食は
ホテルの真ん前にある明洞餃子でうどんとマンドゥを二人でシェア。
メニューはこれしかないんですもん。
何度行っても満足に目的のお店にたどり着けない明洞の街で偶然見つけたカフェ。
もう閉店間際でしたが笑顔で迎えてくれました。
マンゴウのパピンス
カップの底までマンゴーが詰まっていて、かき氷も柔らかくてとっても美味しかったです。
本来のパピンスよりおしゃれだけどトップに乗っているお餅は名残があります。
そこでサンドイッチも頼んだのですが10時になってしまったので
「明日の朝食にします」と言ってテイクアウトしました。
ちなみにお店はSAVOI HOTLEの近くのSicilyというカフェです。
朝食べたサンドイッチもボリュームがあって大満足でした
次の日は朝早くからオプショナルで提川のツアーに参加しました。
ソウルからは参加者が5人と少ないためワンボックスで2時間半の山間の地へ。
雨のため、期待していたモノレールが中止になり
その昔、ダムの犠牲になった4つの村の歴史に触れる資料館を見てきました。
両班のお屋敷やら農民の粗末な家など湖底に沈む前に保存された家が数軒と
道具などが展示されています。
検索してもなかなか出て来ないほど新しいツアーで
まだ中国の観光客には出会いませんでしたよ(笑)
お楽しみは薬膳のプルコギ。
化学調味料を一切使わない自家製のお料理とか・・・。
真偽のほどは解りかねます~。
鍋の上に朝鮮ニンジンが1本。
「私、もらいっ!」と口に掘り込んだけど決してウマイもんじゃないです。
体の中が浄化されるような、健康にとてもいいおお食事でした。
かな?
渋滞の中、ソウルに戻るとやはり雨。
傘をさして人ごみの中を歩くのは結構大変です。
バラのアイスクリームのお店の前には
現地の人、中国人、日本人と行列ができていて
傘をさしての順番待ちはきついけど、どうにか手に入れることが出来ました。
国内でも食べられるようになったと聞きましたが、お味のほうはウ~ンまあまあでしょうか?
とにかく、見た目がきれいですよね。溶けて溶けて持つ手が大変でした。
はあ~、これ夕飯の代わりでした。
うん。