キッズソーラン節 | お気楽主婦の毎日Happyなブログ

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・


先週の土曜日は各地で運動会が開かれたようですね。


山梨の孫たちの小学校でも運動会がありました。


上の子は6年生なのでこれが最後になります。



南アルプスを真近に臨むこの小学校は

伝統がありながら生徒数がどんどん減って

現在全校生徒が132人。



子供たちも出場競技がひっきりなしに追いかけて来るので

休んでいる暇も無くとても忙しいんです。



運動会の花と言えば

人それぞれ思いは違うでしょうが

やはり、リレーや組体操、ダンスでしょうか?


子供たちは先輩、つまり

1年生は2年生に教わり

3年生は4年生に教わってダンスを覚えます。


1,2年生の『花笠音頭1・2・3』はとても可愛く

大股開きで、下肢をふんばって踊る姿は

涙だが出そうになるほど感動的です。


3,4年生は毎年『キッズソーラン節』を

踊るのが伝統なのだそうです。


全国的に小学校低学年で踊るそうですが

あまり小さいお子さんよりも

3,4年生の方が力強くて見ごたえがあると思います。


ダンスと言うより体操に近いので

股関節が硬く、膝が曲がらない私には

憧れに近い運動ですよ。


どっこいしょ、どっこいしょ・・・と言うところが

超・超かっこいい!


勇壮かつ可憐

男の子も女の子も一生懸命に踊る姿は

見るだけで幸せいっぱいになります。


You Tubeに大人のふりかけ・・・じゃない

振付の動画が出ていたけど気持ち悪かったです。


子供がやるから省ける所は省き

やりやすいようにアレンジしてるんじゃないかしら?



動画を撮らなかったのでUP出来ませんが

お時間がある方は是非 You Tubeでご覧になって下さいませね。


5,6年生の組体操も

少人数ながらとても立派に出来ました。


余談ですが、韮崎出身の大村教授の

作られた温泉へは3度ほど行きました。


町民と外部の人は料金が違います。

外国における日本人観光客・・・みたいな。


いいお風呂です!


孫たちが小さかったので

美術館へは寄れなくて残念でした。