恋人岬 | お気楽主婦の毎日Happyなブログ

お気楽主婦の毎日Happyなブログ

always be with you いつも笑っていて、いつも隣にいて・・・
always lovin' you どんな不安さえも、どんな痛みさえも・・・

先週の水曜日26日に初めてお台場へ行って来ました。


友人と2012年のKOOZA以来のシルクドソレイユOVOの鑑賞です。


規模は前回より若干控え目な感じでしたが

相変わらず力強くしなやかなパフォーマンスは圧巻でした。


私は細マッチョ男の子と言うよりむしろおやせが好きなんですが

遠目でもあるし気持ち悪くないのでこの肉体の乱舞は許容範囲内のものです(笑)


OVOとは卵って言う意味らしい・・・・。

登場するのは全てムシ、昆虫とかげではなく虫たちです。


ストーリーはメインキャストの日本人谷口博教さん演ずるフォーリナーというハエが

おデブのテントウ虫てんとうむしに一目ぼれしてラブラブ

さんざん苦労して彼女を手に入れると言うものです。


日本人アーティストが世界のひのき舞台で活躍しているのって

本当に素晴らしく、誇らしいですよね。






さてさて、今週の水曜日はまたまた駿河湾フェリー船で伊豆へ行って来ました。


清水を出て約1時間、土肥港へ着くころにはだんだん雲行きが怪しくなり

下船するとポツリポツリと小さな雨粒が頬にあたるようになりました。


伊豆は実に桜の木が多い所で、どこへ行っても

満開の桜がニコニコ笑って私たちを迎えてくれました。

ホテルに行くには少し早かったので

土肥金山へ入って

黄金¥の歴史に触れ、世界一250Kgの金塊に実際に手を触れると

意外にも冷たいとは感じず、しっとりと滑らかな感触でした。




さらに下田方面へ少し車を進めると伊豆の観光名所恋人岬チョコが有ります。


子供たちが小さい頃一度行ってるはずなのですが

どうも記憶の中の恋人岬と違うように思いました。


駐車場から狭い坂道を登ったり、下ったりしながらやっと到着したのが

この写真の金の鐘のある所。




雨は降るのに傘は杖代わり・・・・。


この程度の坂でフーフー、ハーハー言ってるようでは

この先の愛を呼ぶ鐘にはとても行かれそうもないショック!


若い恋人たちがイチャイチャしながら行くところであって

私の様な年代にものにはキツイあせる




ここからさらに400mほど木の階段を下ったところに

写真で有名な塔が有ります。

やはり木製の広場が有り、ここで結婚式をするカップルもいます。

ここで鐘を鳴らしながら愛する人の名を3回呼ぶとその恋は成就する


ケッビックリマーク

そんな言葉には惑わされないぞパンチ!

って、いまさら愛が成就してどうなるんだーい爆弾



大駐車場の所に有るショップやカフェは

消費税関連か内装工事か生憎閉店で入る事も出来ませんでした。


昔と違って、周りには絵馬やら南京錠カギがびっしりとロープに括り付けられていました。

これは韓国のソウルタワーにも夥しいほどの南京錠が

掛けてあったけど今どきの流行りらしいですね。




ここで時間を費やすよりホテルへ行って休もうと言う事で

土肥温泉温泉の方へ戻りました。


ベットが2つと和室が付いたごく普通のお部屋でしたが

窓が東側だったのが残念です。


そもそも、悪天候のため、土肥へ来て美しい夕焼けが見られないなんて

まったく残念の極みでした。


晴れてさえいれば翌朝には富士山富士山もみられたはずなのに・・・。


夕飯です。

ネットで見た写真と若干、いやもう少し違いました。

それでも金目鯛の姿煮が付いて満腹になりました。




翌朝、私は大変な目に会いましたドクロ

何回も何回もトイレに駆け込み、黄門さまもヒーヒー唸っていました。


気が付けば隣りのテーブルのご婦人もおかゆを注文して

「残念だわ、私せっかくの美味しそうな朝ごはんなのに食べられない。」

と言ってるではありませんか叫び


そのうち主人も『俺も・・・・』


果たして夕飯が原因かどうかは分りません。

が、最初にテーブルに着いた時なにか「ムッ」と嫌な匂いが気がかりでした。


多分、ホタルイカの酢みそかけ・・・・・

いえいえ、判りませんよ、確かなことはね。