gooのランキングをのぞいていたらこんなんありましたぁ・・・。
輝く、第1位 シミーズ・・・・なにそれっ?って言われるわね。
第2位 ズロース・・・・グンゼかい!
第3位 乳バンド・・・・新しいロックバンド?
第4位 チョッキ・・・・・危ないよ、小さい子は気をつけてね。
第5位 ちり紙・・・・・・う~ん、古にトイレで使ったあれ。
第6位 ズック・・・・・・運動靴のことをこう言ってたなあ。
第7位 衣紋掛け・・・・最早漢字さえ読めないんじゃない?
第8位 うわっぱり・・・www
第9位 さるまた・・・・・ネパールではエベレストのことをサガルマータっていう。
第10位 ねまき・・・・・・浴衣みたいなやつだよね。
まだまだ続くおばあちゃん語
アベック、メリケン粉、とっくり、ももひき、つっかけ、えりまき、シャッポ
ネッカチーフ、前掛け、コール天 etc.etc.
笑えたのがママレモン! 液体洗剤はすべてママレモンかライポンF
オイッ って・・・・、
いくらおばあちゃんだって今どきそんな言葉使ってる人いる~
責任者出て来なさい
以前、大好きでよく読んでいた椎名誠さんは
「しゃらくせえっ、かき氷をフラッペなんて言うんじゃねえ!」
って、書いていましたね。
そんなところが好きでした。
時代と共に言葉まで変わって
なんか懐かしいような、寂しいような気がします。
私の祖母は明治生まれでまさにこの世代で、
遠州方言の宝庫でもありました。
母はもう少しハイカラさんでしたよ(笑)
子供の日にピグ友さんから粽とかしわ餅いただきました。
女の子なのにチャーリーさんが狙っています。
ご馳走さまでした
奇蹟の1枚
これ、通常の収穫時。
いつも情けない私のお庭では奇蹟のような瞬間でした。
(嫌みな性格だね)