尾灯は、夜間に自動車の後方の交通に、
当該自動車の幅を示す事が出来ること
その照射光線が他の交通を妨げないものであること
夜間にその後方300 m の距離から点灯を確認できるもので、
灯光の色は、赤色であること
灯器が損傷し、又はレンズ面が著しく汚損していない物
運転免許を取得する時、学科でこんな説明があったらしいのですが覚えてません・・・・。
最近の乗用車の前照灯は一様にイーグルのような、狐の目のような形が圧倒的に多いですね。
私は遠出する時にはいつも夫の運転なので
まわりも良く見ますが、前の車の尾灯が気になって仕方ありません。
なぜ急にこのようなことを書こうかと思ったのかは、
今日見たマツダ車のテールがクロネコヤマトの目に酷似していたからなんですわ
車種までは分んないのね、女の子だから・・・・。
その気になって見ればそのように見えますよ。
ヒョウやチータもいれば、当然犬や猫もいます。
それもいろんな種類の犬とかね(笑)
しかもそれがたいそう怒っていたり、笑っていたり・・・。
一番笑えたのはバカボンのパパ
目をこすってみてもバカボンのパパにしか見えない。
まだ、爬虫類に出会ってないのが悔しいなあ・・・・。
私、あまり車に詳しくないので
どの車はパンダです・・・とか言えないのが残念です。
って、このようなことはどうでもいいです
ケッ く~だらねえ~。